


5月5日の「端午の節句」。
男の子のたくましい成長を願う、お祝いの日ですね。
この日にいただく柏餅やちまきも、お店や地方によっていろいろ。
古都の名店から銀座の名店まで、和菓子を比較してみました。




「とらや」の端午の節句限定パッケージミニ羊羹
こいのぼりと兜のパッケージは節句限定。
小倉羊羹『夜の梅』(こいのぼり)と抹茶羊羹『新緑』(兜)の2種類。各1箱 336円。
「端午の節句」のいわれについては、「端午の節句」の歴史を紐解くをご参照ください。
■「端午の節句」といえば和菓子!
端午の節句の二大和菓子と言えば、柏餅と粽(ちまき)。こどもの日にこの和菓子を食べるのはなぜでしょう?
粽(ちまき)に使われる菖蒲は、その鋭い剣状の葉から強い香りを匂い立たせることにより、災厄を退け、悪霊を祓う強い霊力が備わっており、子供の生命力を強くするといわれています。
一方、柏は古くから男性的でおめでたい樹とされ、神事に使われていました。新芽が出ない限り古い葉が落ちないそうで、家系が絶えないという縁起をかついでいるのだとか。江戸時代の中頃からは、端午の節句に餅を柏の葉で包んで供えたり配られたりし、また、葉が大きいことから食物を盛る器としても使われていました。
このように、一家の男の子の成長と栄達を願って食べられる和菓子なのですね。特に、柏餅には根強いファンがいるようです。各地の名店から、それぞれの工夫と伝統あふれるお菓子をご紹介します。
(実は東西で和菓子屋さんの呼ばれ方が違います。「お団子屋さん」というのが東、「おまんやさん」というのが西。こういった豆知識も楽しいものですね。)
●銀座 清月堂の柏餅

本店 銀座7-16-15 TEL(03)3541-5588
松屋銀座B1、京王百貨店、横浜高島屋他有名デパートでも販売しています
●鎌倉 源 吉兆庵の『重午(ちょうご)の節句菓』

本店 神奈川県鎌倉市小町2丁目9-1 TEL(0467)23-2788
銀座8丁目、汐留(汐留シティセンタービル1F)や各有名デパートにも支店があります
●京都 鶴屋吉信の道明寺柏餅

本店 京都市上京区今出川通堀川西入(西陣船橋) TEL(075)441-0105
銀座三越B1、世田谷店や各有名デパートにも支店があります
●赤坂 とらやの味噌餡柏餅と羊羹粽(ちまき)


1本378円(税込み)。
「とらや」の柏餅、粽の販売期間・販売店は
4月21日~5月5日:
赤坂店、銀座店、日本橋店、新青山ビル店、御殿場店、新宿マイシティ、玉川高島屋S.C.、横浜そごう、一条店、四条店、京都高島屋
4月25日~5月5日:
銀座三越、銀座松屋、東京駅大丸、日本橋三越、日本橋高島屋、上野松坂屋、池袋西武、池袋東武、新宿伊勢丹、小田急本館、新宿京王、新宿三越、新宿高島屋、東急東横、ヒルトップガーデン目黒、横浜高島屋、京都大丸、京都伊勢丹
4月28日~5月5日:
銀座松坂屋、浅草松屋、池袋三越、東急本店、横浜三越、梅田阪急、梅田阪神、心斎橋大丸、難波高島屋、阿倍野近鉄
5月1日~5月5日:
たまプラーザ東急、神戸そごう