子育て事情/子育て事情関連情報

あなたのお子さんはどのタイプ? お砂場・校庭の心理学(2ページ目)

新学年が始まって、子ども達も人間関係を手探りしています。でもお砂場でも校庭でも力関係ができてしまうのは世の常。そんな時、子ども達にはどのような心理や役割が生まれているのでしょうか。

河崎 環

河崎 環

子育て ガイド

教育・家族問題、世界の子育て文化から商品デザイン・書籍評論まで多彩な執筆を続けており、エッセイや子育て相談にも定評がある。家族とともに欧州2カ国で駐在生活を送ったのち、帰国。

プロフィール詳細執筆記事一覧
集団の力学

お砂場で遊ぶお子さんを見て、はらはらすることはありませんか?他の子のシャベルを欲しくなり、力に任せて横取りする子もいれば、取られて泣く子、それをいち早く発見していさめる子もいます。かと思えば、われ関せずと隅っこで懸命に穴を掘り続けるような子も。

子ども時代、それぞれの子どもはどの役割にもなる可能性を持っています。押しのける立場になる日もあれば、押される立場になる日もあり、それを繰り返すうちに個々の行動パターンを持つようになります。


子どもの行動パターン

子どもは成長しながらその行動パターンを身につけていくので、時期によって変遷します。いじめっ子になる時期もあれば、傍観する時期も、いじめられっ子になる時期もあるかもしれません。

どのようなパターンにあるときも、お子さんとその周囲の様子を見ながら、親が適切にアドバイスをしてあげられること、そして明らかに度が過ぎた不適切な事が起こっていると分かった時には、それをさせないという決然とした態度を取る事が大切です。

詳細は次ページ:あなたのお子さんはどのタイプ?
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます