乳児育児/乳児育児関連情報

年齢別 子どものヒヤッと体験回避法(2ページ目)

梅雨の時期になると過ごす時間が長くなる家の中。0~3歳まで年齢ごとに家の中で気をつけたいことが違ってきます。ポイントを押さえて、安心で気持ちのいい時間を過ごしましょう。

執筆者:松原 美里

1歳児の安全ポイント:してもいいこと・いけないことがわかる環境に

1人でよろよろと歩けるようになったり、両手が自由になることで道具を使えるようにもなってきます。まだ、正しい使い方が身についていないので、おもちゃをビデオデッキに突っ込んでみたり、ペンで壁に殴り書きを始めたり、あらゆるものを触って確かめながら歩いたりといたずらにも思える驚きの探索行動が始まります。特にママの携帯電話がお気に入りで、触って電話をかけてしまうアクシデントも起こります。電気のコンセントに手やおもちゃで触って感電したり、お風呂場での転倒事故・溺死も増えてきます。

自我が芽生えてくる時期なので、してもいいことは子どもがやりやすいように整備をし、してはいけないことは口で伝えながらも、子どもに危険がないように便利グッズを活用するなどしてメリハリをつけましょう。

2歳児の安全ポイント:大人と同じ目線で危険予測を

好奇心旺盛な時期。あらゆることを試してみたくて仕方がありません。保育士として働いていたときは、トイレが詰まることがよくあり、のぞいてみると小さなおもちゃのかけらが詰まって逆流していた……なんてこともありました。ちょっとした高さを上れるようになるため、浴室での事故も増えます。体より頭が大きいので、重心が高いため転倒し、頭を打つケースも散見されます。

情緒の発達から大人の真似をどんどんしたがるので、行動も大人と同じ目線で予測をする必要がこの時期に出てきます。

3歳児の安全ポイント:道具を使うとき、やっていいこと・いけないことを伝える

お絵かきやはさみを使った遊びがどんどん広がっていくこの時期。鉛筆やハサミを持ったまま走り転んで体に刺さる怪我をしたり、友達とのやり取りでイライラして鉛筆を振り回して怪我をしてしまったりと、少し高度な危険が始まる時期です。

道具を使うときには、その用途と危険性、やってもいいこと・いけないことをあらかじめ伝え、使い方に慣れるまでは見守ってその都度子どもを褒めたり注意をしてあげましょう。

いかがでしたでしょうか? 一言に「家の中の危険」といっても、子どもの成長によって危険な場所やポイントが違ってきます。子どもの発達段階と照らし合わせて対策をすることで、ヒヤッとすることが格段に減るかと思います。子ども目線で、家の中を見回してみてくださいね。



<関連リンク>
大掃除にチェック!室内の危険エリア
先読み術で、家の中の危険をシャットアウト
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※乳幼児の発育には個人差があります。記事内容は全ての乳幼児への有効性を保証するものではありません。気になる徴候が見られる場合は、自己判断せず、必ず医療機関に相談してください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます