乳児育児/乳児育児関連情報

甘やかすと甘えさせるって何が違う? 甘えさせる?甘やかす?(2ページ目)

「甘え」を受け止める・・・とても大事なことだと思っています。しかし一歩履き違えて「甘やかす」ということになっていませんか?「甘えさせる」「甘やかす」似ているようで全然違いますよ!

執筆者:浅川 美映

こんなときどうする?

実際にこんなとき、あなたならどうしますか?

■お買い物にいくとき
 「今日はおもちゃは買わないよ。」と約束をして出かけました。しかし実際おもちゃ屋さんの前にいくと誘惑物がいっぱい!子どもは大泣きして欲しがります。


あなたならどうしますか?

(1)こんなに泣いてかわいそうだわ。じゃ~今日だけよ!といって買い与える
(2)今日は約束したのだから、約束したよね?と話し我慢させる


つい、私もやってしまいがちなのが(1)です(笑)子どもに根負けしちゃうのですよね。でも、これは単に甘やかしてる!だけなのです。

こどもはこの状況をしっかりと覚えていて「そっか!泣けば、泣いて騒げば買ってもらえるんだ!」と体で学習します。そのため、その後、何回でも同じことを繰り返す事でしょう。

しかし、(2)のような行動をママがとったとき、子どもは学びます。「我慢する」ということを。

我慢する!という経験はとても大切なものです。

甘やかしてばかりで、何でも子どもの要求のままに生活を送っていったらどうなるでしょう?

我慢を知らない子に育ちます。
我慢をしらない!ということは、公園で遊ぶようになりお友だちとの接触が出てきた時「あとで~」がわからず、思いのままに行動にうつします。

自分の思うようにしか生活したことのない子は、順番を守る!ということが理解できなかったりするのです。




じゃ~どうすればいいの??

あわせて読みたい

あなたにオススメ