ウーファーはできるだけ強固に固定する
ここまで終わったら、いよいよスピーカーの装着。配線をして、スピーカーをバッフルに強く固定する。最初に1カ所だけ強く閉め込むと、他の2カ所が閉めにくい場合があるので、3つのビスを順番に少しずつ締め込んでいき、最終的にこれ以上ビスが回らないほど強く締め込めばいい。TS-C1710Aのウーファーを固定 |
そして、スピーカーの周囲に遮音クッションを貼り込むことも重要。これは、スピーカーの前から出た音が、内張りの中に回り込んだり、逆にスピーカーの背面からでた音がサービスホールなどを通じてスピーカーの前の音に干渉するのを防ぐ役割を持つ。これを付けるだけで、中域のディップを大幅に改善できるのだ。
フレームに沿って遮音クッションを貼る。これで中域の周波数特性のディップが大幅に改善される。 |
トゥイーターの装着
さて、トゥイーターの装着だが、これは素人にはけっこう難関。というのも、きれいに取り付けるには、ドアと車両の間の配線が収まっているブーツの中を通す必要があるからだ。レガシィの場合は、ケーブルが直に通っているので、ショップではブーツを外し、配線を通した後で、ブーツを再装着するという方法をとる。これができるなら、きれいに取り付け可能だ。しかし、クルマによっては、配線が直接通っているわけではなく、カプラーによってつながっている場合もある。このようなクルマは施工が大変。ショップによっては、カプラーの空きを探して、そこにケーブルが通る穴を開けて通すといったワザを使ったりもするし、どうにもならない場合は、ケーブルを通す穴をボディに開けるという手法をとらざるを得ないケースもある。こうなると、素人の施工は不可能と思った方がいい。
ダッシュボード上にトゥイーターを装着する場合、配線をドアから車内に引き込むのが難しい。 |
次ページは試聴インプレッション