カーナビ・カーオーディオ/カーナビの選び方/使い方

2007年、カーオーディオはコンパクトに!?(2ページ目)

1月8日から11日の4日間、米ラスベガスで行われた世界最大の家電製品の見本市=インターナショナルCESのレポート。2回目はパワーアンプ&スピーカーを中心にお届けします。

石田 功

執筆者:石田 功

カーナビ・カーオーディオガイド

ロックフォード新パワーシリーズは最大40%小型化

三菱のアウトランダーや新型パジェロの一部に装備されて人気の、アメリカを代表するカーオーディオメーカー、ロックフォード・フォズゲート「パワーシリーズ」のモデルチェンジを行い、最大で40%のコンパクト化を図った。

04.jpg
ロックフォードの新型パワー・シリーズは最大40%のコンパクト化を実現した

01.jpg
これがT15kW。4chアンプでトータル15,000Wの出力
このアンプ、D級ではないが、昨年発表されたトータル15,000Wの巨大なアンプ「T15kW」で開発した効率良くハイパワーを引き出すノウハウを活かして、ハイパワーとコンパクト化を両立していた。ちなみにT15kWのデモカーは、フロント&リア合わせて8セットのスピーカーと8個のサブウーファーを、1台のアンプで、窓ガラスがビビるほどの大音量で鳴らしていた。しかし中で視聴している人の耳、大丈夫なのだろうかとハラハラ。

ソニーにも、コンパクトなアンプがあった。残念ながらソニーは昨年、日本市場から撤退したが、アメリカでは元気。「スリムシリーズ」というそのアンプは50W×4の出力を持つXM-4Sと290WモノラルのXM-1Sの2種類。下の写真はプレイステーション3を搭載したデモカーだが、それと比べるとアンプの小ささがわかるだろう。

05.jpg
プレステ3と比べてみるとアンプのコンパクトぶりがわかる

パワーアンプが小型化した背景

思い返せば、パワーアンプの大型化が進んだのはマッキントッシュなどのホームオーディオ・メーカーがカー用に進出し始めてから。確かにホームオーディオでは、振動をパーツに伝えない、大きな高級パーツを使えるなど、さまざまなメリットがあるため「重さは性能」の一部ともいえる。

しかしことカーオーディオに関しては、あくまでもクルマが主役。重さはクルマの動力性能や燃費に悪影響を与えるし、大きなボディは荷室容量の減少にもつながる。

このところ、市販カーオーディオ市場は年々シュリンクしている。それはクルマの電脳化で市販機への交換が難しくなった、純正オーディオ自体のクオリティが向上した、圧縮音源の浸透で音質にこだわらなくなったなど、さまざまな理由があるだろう。しかしアンプを始めとした機器の大型化も、市販カーオーディオへのグレードアップを敬遠するひとつの大きな理由になっていることは間違いない。

パワーアンプの小型化の流れは、メーカーがそれに気づき原点に返るととも、デジタルアンプのフルレンジ化という新技術が確立したことで実現したものといえまいか。これをきっかけに、少しでもカーオーディオのグレードアップに興味を持つ人が増えることを祈りたい。

06.jpg
下がカバーを外した状態のLRx5.1。カバーデザインは上と共通
ほかに興味をそそるパワーアンプを紹介しておこう。まずイタリアのパワーアンプ・ブランド=オーディソンのLRxシリーズに追加された「LRx5.1」という5chアンプ。フロント2ウェイ+サブウーファーのマルチアンプ・システムでの仕様に特化した設計で、トゥイーター用の2chはクオリティの高いA級動作の50W×2、ミッドバス用の2chはクオリティとパワーを両立したAB級の170W×2、サブウーファー用は効率よくハイパワーを引き出せる750Wモノラルという構成だ。

07.jpg
DLSの新型アンプ
スエーデンのスピーカー&アンプ・メーカー=DLSの新型アンプや、アメリカのアークオーディオのベーシックグレード「KARシリーズ」の新型、新ブランド「REALM」、高音質のスピーカーで有名なMBクォートのアンプあたりも注目だ。

次ページはスリム化したサブウーファーを紹介。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます