デジタル一眼カメラ/デジタル一眼カメラレビュー

最高のフットワークを実現! DMC-GF1 レビュー(3ページ目)

マイクロフォーサーズという規格は、こういったデジカメを作るために存在したと言っても過言ではない小型軽量、かつ薄型のDMC-GF1。日常で持ち歩けるというのは、なによりも重要な要素でもあるのです。

清水 博之

清水 博之

デジタルカメラ ガイド

カメラとの付き合いは20年以上。銀塩カメラから始まり、デジタルカメラまで、幅広い知識を持つ。ライターとしても10年以上の経歴を持ち、本や雑誌、Webサイトなどで、デジタルカメラのレビューや選び方などの解説記事を執筆。フィルムカメラの良さもまだまだ捨てがたく、両方の動向をウォッチし続けている。

...続きを読む

外見とは異なり(?)、しっかりとデジ一眼

おっと、スペックなども書いておこう。撮像素子はパナソニック製のLiveMOSで1210万画素。静止画の他に動画撮影にも対応しており、AVCHD Lite、もしくはMotion JPEGでの720P相当の撮影が可能となっている。

このところのLUMIXほぼ全機種に搭載されている一発で動画撮影に移れるボタン。

このところのLUMIXほぼ全機種に搭載されている一発で動画撮影に移れるボタン。

動画撮影で思い出したのだが、パンケーキレンズの20mm/F1.7は薄さを優先しているためか、オートフォーカスの駆動音がかなり大きい。静かな場所で動画撮影をしているとこの駆動音が録音されてしまう。
14-54mm/F3.5-5.6で試したところ、ほぼ問題がなかった。致命的ではないものの、動画撮影時には気をつけたほうがいいだろう。

E-P1とは異なり、フラッシュを内蔵。また、電子ビューファインダーを増設することも可能。この電子ビューファインダーはDMC-G1/GH1に搭載されているものよりもスペック的にはかなり落ちるが、それでもファインダーがあるというだけでも筆者のような古めのユーザーには安心感がある。価格は2万円弱といったところで、やや考えてしまうのだが。

液晶ディスプレイは珍しく固定式。

液晶ディスプレイは珍しく固定式。

液晶ディスプレイはパナソニックのフォーサーズ/マイクロフォーサーズ製品としてはDMC-L1以来の固定式。3.0型と大きく、46万画素の高精細。

重量は20mm/F1.7とバッテリー、メモリーカードを含めてもわずか442グラム。DMC-G1と同様、女性でも楽々取り扱えるものとなっている。E-P1が実測で457グラムなので、微妙ではあるがデジタル一眼カメラのレンズキットとしては最軽量となっている。

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます