
最大の特徴が、クーペとカブリオレの2つのボディを楽しめる電動開閉式メタルルーフであることはいうまでもない。スイッチを押すだけでルーフが2つに折り畳まれ、やはり電動で開閉するトランクリッドの中にしまい込まれる。同時に4枚のサイドウインドーも下りるようになっている。開閉にかかる時間は約20秒。車速が10km/hでは作動しないセーフティシステムも装備している。

ボディはフロントウインドーより前はハッチバックと共通だが、リアはルーフを格納するためにノッチバックとなった。トランクリッドにはラゲッジを固定するためのレールやリブが設けられるなど、プジョーらしい遊び心が感じられる。トランクはルーフを収納するときは前開き、荷物を積み込むときは後ろ開きになる2アクション。容量はオープン時でも175リッター、クーペ時には410リッターとかなりの容量だ。
ただし全長は3810mmと意外なことにハッチバックより25mm短い。ホイールベースは2440mmで共通だ。全高は1380mmとやや低くなっている。オープン化に伴いボディはフロアパン、サイドシル、ウインドシールド、ドアヒンジ/Aピラー支持部、リアバルクヘッド、リアパネルを強化。これによってボディ単体の重量はハッチバックより50kg以上重くなり、車両重量は1210kgとなった。

メルセデスSLKに続いてトヨタの新型ソアラにも採用された電動開閉式メタルルーフは、とくにオープンを楽しめる季節が限られる日本ではありがたい。でも前に書いた2台は高価格車で、誰もが手を出せるモデルではなかった。その点206CCは275万円と、普通の人でも頑張れば手が届きそう。フランス車好き以外にも広く受け入れられ、プジョー人気にさらに弾みがつきそうな感じがする。