SUBARU(スバル)/レガシィ

サーキットを走らせて分かったレガシィの方向性 改めて体感したレガシィの実力2(5ページ目)

レガシィを国内外のライバルと共にサーキット試乗で比較してみた。その結果見えてきたのは、新型レガシィの走りの方向性と、シャシー性能の高さだ。

執筆者:河口 まなぶ

この辺りを考えるとやはりBMWの味付けは巧みだ。RX-8やレガシィ、アコードからすると、非常にまったりとした動きなのだが、そういう動きをすることで返ってドライバーに忙しい操作をさせない感がある。このときの4台の中では成り立ちからすればレガシィはBMWに最も近いわけで、それを考えるとパフォーマンスを高くするのも良いが、それに見合うだけのゆとりを感じさせるシャシーを築くか、もしくはもう少しパフォーマンスを落として、その分をシャシーにおけるゆとりに変換した方が良いように思えた。

ただし2.0Rではそれが上手く表現されている。同じ日ではないが、やはりこのクルマを筑波サーキットに持ち込んでテストしてみると、先述したような狙いが図らずも達成されているのである。

2.0RはNAエンジンだけに、タイム的には1分14秒台と速さはないが、パフォーマンスが落ちている分、それを受け止めてゆとりを感じさせるシャシーだと思える味付けに変換されているのだ。しかもこの2.0Rくらいのパフォーマンスになると、操作的にもゆとりが生まれ、クルマの動きを感じながら一体となって操っている感が生まれてくる。だから2,0GTスペックBにあったような格闘する感は消え、クルマと対話しているような感じが姿を現すのである。

また17インチタイヤを装着するターボモデルである2.0GTも以前に筑波サーキットで走らせたが、これもタイヤのパフォーマンスが影響してか、スペックBほど格闘する感はなかった。またターボのパフォーマンスを活かしながら、クルマとの対和感もあるという意味では、クローズドコースでなら2.0GTの方が楽しめるともいえる。

こうして筑波サーキットでは最速ではあったものの、その場所における動的な質感という部分では、他に一歩譲った形となった2.0GTスペックBだが、果たして高速道路や街中、ワインディングなどの一般道においては、それが顕著になっていったのだった。

レガシィのすべてが分かるAll About Japanレガシィコンテンツはコチラ
PART1レガシィのブランド戦略編はコチラ
PART3究極のベストグレードはコレ編はコチラ
  • 前のページへ
  • 1
  • 3
  • 4
  • 5
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます