北米向き?の新型フォレスター
![]() |
ひと目でボディが伸びやかになり、ひと回り大きくなったのが分かる。ボディサイズは全長4560×全幅1780×全高1675mm。エンジンは2.0LのNAとターボ |
大きくても扱いやすい
![]() |
インテリアは先代までのシンプルな造形に対し立体感があり躍動感を抱かせるもの |
大きくなった分は、後席の居住性と6:4分割可倒式を採用するなどにより、居心地のよさをアップさせている。インパネはシンプルだった先代から一転し、躍動感を抱かせるものに。ただし、木目の使い方などにはもう少し品がほしい。
メカニズムではレガシィ、インプレッサSTIなどでお馴染みの「SIドライブ」を採用し、好みの出力設定で走行できるうえ、「SIシャーシー」の採用で操縦安定性を高めたという。まだ試乗できていないため、走りに関しては想像の域を出ないが、インプレッサ同様の俊足ぶりを見せてくれるはずだ。
「大型化=アメリカ向け」という図式は新型フォレスターにも当てはまるが、まだ日本では扱いやすいサイズに入る。従来型までのコンパクトSUVという点に評価を与えていたユーザーが新型をどう判断するか、大いに注目だ。1月中に試乗記をお届けできればと思う。
次ページはフォルクスワーゲン「クロスゴルフ」について