
軽自動車の売れ筋はワゴンRやムーブに代表される背の高いボディタイプである。全長と全幅に制限のある軽自動車サイズで、衝突安全性をキープしながら室内スペースを稼ごうとすれば背を高くするしかないのだ。しかし最近になって衝突安全技術も向上。低めの全高のまま安全性と居住性のバランスを高い次元で取れるようになってきた。また、軽自動車というのは基本的に近所の移動手段。複数所有が当たり前になった今、軽自動車の高速巡航性能など重視されない。むしろ安価で燃費の良い“足”としての機能を見直す流れになっている。実際、ダイハツ・ミラの売れ行きも上々。そんなマーケットをスズキが黙って見ているワケありません。
![]()
新型アルトのカタログを見てビックリ! 最もベーシックなグレード『E』は、エアコン、パワステ、ラジオ/運転席と助手席エアバッグを標準装備して68,25万円(3速AT仕様だと73,5万円)。エアコンもエアバッグも付いていない400ccスクーターで65万円前後することを考えれば、驚く価格設定だと思う。そう言えば初代アルトって価格破壊のキッカケを作ったモデルでした。ただアルトの中間グレード『G』になると、ダイハツ・ミラの同じ装備内容の『L』より数万円若干高くなってしまう(アルトはオーディオレスでミラより1万1千円高い)。アルトが安いのはEというグレードに限られるワケ。ということで、試乗はそのお買い得グレードから。