子供の英語教育/子供英語関連情報

小学校で英語を習ったら子どもはこう育つ!

小学校の英語教育のメリットは何?具体的に見えてきたその成果を記事にしました。

清水 万里子

清水 万里子

子供英語 ガイド

現在、岡崎女子大学准教授(子ども教育学部子ども教育学科)。児童英語講師、指導歴39年。教育学修士(岐阜大学)。中日新聞「中日こどもウイークリー」英語学習面執筆、学校訪問記事担当(11年間)。2013年4月~2023年3月まで岐阜県可児市「小学校英語コミュニケーション事業」アドバイザー。

...続きを読む

具体的に見えてきた小学校英語のメリット


いよいよ本格実施まであと1年。メリットについて具体的にまとめます。

机
小学校英語は“慣れ親しむこと。”
あるお母さんから、「うちの子、小学校で英語を習ってきてねー、お風呂で楽しそうに歌っているのよ。」という話を聞きました。私は近所の子どもたちが学校から帰ってきて遊んでいるときに大きな声で英語の歌を歌っているのを聞いたことがあります。子どもたちには学校で少しだけ習ったことでも確実に印象に残っているのでしょう。

学習初期の子どもの英語教育は、“頭で考えないで身体でリズムを習得する”ことです。よく「シャワーのように英語を聞かせる」ことが大切だと言われていますが、学習初期においてはそのとおりです。小学校で習ってきた英語の歌が耳に残っていて、自分の日常生活のどこかで思い出したように口ずさむ子どもたち。小学校で英語を習うことは決して損ではありませんね。

「なるほど」と思ったメリット


2011年度(平成23年度)の本格的な必修化に向けて猛ダッシュ中の小学校における英語教育。小学校で使われる名前は「外国語活動」です。小学校高学年児童5年生、6年生を対象に年間35時間の授業が行われます。

このため今年1年は準備に大わらわになるでしょうね。ちょうど、全国の先生たちが2500人集まった研究大会があったので参加してきました。
「全国小学校英語活動実践研究会」

今年で第6回を迎える大会で「なるほど」と印象に残ったことが2つありました。英語教育におけるメリットとコミュニケーション能力に関するメリットです。

>>次のページ>>
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます