子供の英語教育/子供英語おすすめ教材

教科書がDSに!効率よく学べる中学校英語(2ページ目)

DSはもはやゲームだけのオモチャではない!中学校の英語教科書がまるごとDSに乗りました。これがとっても便利なので聞く、書く、読む、の学習に最適です。

清水 万里子

清水 万里子

子供英語 ガイド

現在、岡崎女子大学准教授(子ども教育学部子ども教育学科)。児童英語講師、指導歴39年。教育学修士(岐阜大学)。中日新聞「中日こどもウイークリー」英語学習面執筆、学校訪問記事担当(11年間)。2013年4月~2023年3月まで岐阜県可児市「小学校英語コミュニケーション事業」アドバイザー。

...続きを読む

DSを使って学習すると効果が期待できる

DSpink
DSを使って学ぶスタイルが一般化した。ついにシェアNo1の英語教科書がDSに載った。
実は興味深い調査結果があります。ICT(パソコン、プロジェクタ、インターネット、デジカメ、電子情報ボードなど)を使う学習は効果があるというものです。この結果を受けてポータブルな電子機器を授業に役立てようとする学校、大学もあります。DS、iPodなどの機器は子どもに身近ですね。

文部科学省の調査結果

持ち運びが便利な機器は、いつでもどこでも学習できるというスタイルが現代の子どもたちに適しているのだと思います。DSはほとんどの子どもたちが持っているものでしょう。

従来の中学校教科書を使う英語学習の方法だと、音声を聞きたい場合はラジカセを用意してCDをかけなくてはなりませんでした。もちろんラジカセから遠く離れることはできないので部屋の中での学習でした。CDプレーヤーも持ち運びできるサイズがありますが、DSの学習方法とはかなり異なりますね。

DSの場合はコンパクトですし、どこでも使えますから、バスや電車の待ち時間などにほんの少しの時間を利用して学習が可能です。少しの時間の集中をコンスタントに繰り返した結果、効果が出たという感じです。

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます