子供の英語教育/子供英語関連情報

テレビのおさるのジョージ、見る価値あり!

バイリンガル放送の『おさるのジョージ』。子どものしつけや、社会で知るべきルール、人に優しくする気持ちなどが育つでしょう。簡単なストーリーなので、ぜひ英語で聞いてみてください。

清水 万里子

清水 万里子

子供英語 ガイド

現在、岡崎女子大学准教授(子ども教育学部子ども教育学科)。児童英語講師、指導歴39年。教育学修士(岐阜大学)。中日新聞「中日こどもウイークリー」英語学習面執筆、学校訪問記事担当(11年間)。2013年4月~2023年3月まで岐阜県可児市「小学校英語コミュニケーション事業」アドバイザー。

...続きを読む

見ると必ずやさしい気持ちになれる

Curious George(おさるのジョージ)は子どもたちに大人気。ロングセラーの絵本です。アニメもとても楽しいです。
Curious George(おさるのジョージ)は子どもたちに大人気。ロングセラーの絵本です。アニメもとても楽しいです。ⓒ2009 Universal Studios, All Rights Reserved
NHKで放送されているテレビアニメのおさるのジョージを見たことがありますか?これが実に興味深い内容なのです。

子どもの英語教育では英語絵本をよく使います。その中にCurious George(おさるのジョージ)があります。私は絵本はよく知っていますが、テレビアニメをじっくり見たことがありませんでした。

土曜の朝、たまたま点けたチャンネルで放送されていたのがおさるのジョージでした。面白そうだったので英語に切り替えて見ていると、ジョージの行動にすべて意味があることに気付きました。

ジョージの行動の意味とは?

ジョージはいろんなことに興味があるようで、何でも興味のあることには自分から進んで取り組んでいます。まるで小さな子どものようです。実際、ジョージのキャラクター設定は「知りたがり屋の子ども」。彼の行動には以下のパターンがあります。

■観察する
■原因を考える
■試してみる

教育的な意味が十分に含まれているストーリー展開は、見ていた私も感動。少し付け加えるなら、次の3つの要素があると思いました。

■協力
■学び
■思いやり

  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます