子供の英語教育/子供英語関連情報

大人が助ける夏休みの「英語の自由研究」(2ページ目)

子どもと一緒に「夏休みの自由研究」を楽しんでみませんか?大人が手伝うなんてちょっと不謹慎でしょうか?いえいえ、大きな手助けです!

清水 万里子

清水 万里子

子供英語 ガイド

現在、岡崎女子大学准教授(子ども教育学部子ども教育学科)。児童英語講師、指導歴39年。教育学修士(岐阜大学)。中日新聞「中日こどもウイークリー」英語学習面執筆、学校訪問記事担当(11年間)。2013年4月~2023年3月まで岐阜県可児市「小学校英語コミュニケーション事業」アドバイザー。

...続きを読む

アルファベット順にページを作成


カナダの特徴を活かして一冊に。aからzまで全部で26文字です。つまり26ページのオリジナルブックを作ります。参考になるのは右の写真にあるabc of canadaという本。カナダの特徴を表す言葉を選んでアルファベット順に並べています。同じような本として、ABC usaがあります。これもアメリカ合衆国の特徴をアルファベット順にページに収めていったものです。

“ABC of 夏休み”は夏休みに体験したこと、見たこと、考えたことをアルファベット順に並べてみようというものです。これは大人の力が必要ですね。子どもの身近な話題に目を向けて、この夏子どもたちがしたこと、言ったこと、食べたもの、行ったところ、乗った乗り物、触った動物などをすべて英語に置き換えてみましょう。もちろん、イラストは子どもの担当です。これなら、一緒に夏休みの自由研究を楽しんでできるでしょう。

調べていく方法


まず、夏休みに子どもが体験したことをすべて思い浮かべてみましょう。言葉として出てきたものをどんどん英語に置き換えていきます。次に、足りないアルファベットが出てきますから、そのアルファベットで始まる単語を辞書で調べていきましょう。zなんて難しいですね。動物園でzebraを見たならラッキーですが、そうでなければ、zzzと書いて「寝る」を表現してみてはいかがでしょう?

ちょっと愉快に大人が助ける子どもの夏休み自由研究。工夫次第で面白い一冊ができると思います。仕掛け絵本にしたい場合、幼児教育ガイド、上野さんが面白いアイデアを紹介しています。ご参考に!

関連サイト:


夏休み自由研究お助けサイト「子供のためのPC・ネット教育」
今から間に合う自由工作「幼児教育」
カナダの特徴を活かして一冊に。
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで英語教育関連の書籍をチェック!楽天市場で英語教育関連の書籍をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます