子供の英語教育/インターナショナルスクール

近所にインターナショナルスクールがない場合 皆で作る!「ご近所英語保育」(2ページ目)

自宅のまわりにインターナショナルスクールがない!とあきらめているママからご相談メールが届きました。

清水 万里子

清水 万里子

子供英語 ガイド

現在、岡崎女子大学准教授(子ども教育学部子ども教育学科)。児童英語講師、指導歴39年。教育学修士(岐阜大学)。中日新聞「中日こどもウイークリー」英語学習面執筆、学校訪問記事担当(11年間)。2013年4月~2023年3月まで岐阜県可児市「小学校英語コミュニケーション事業」アドバイザー。

...続きを読む

田舎で英語環境をつくる

幼稚園に相談してみましょう。

相談者のように田舎に住んでいて、インターナショナルスクールに望んでも行けない状態の方は、近くの幼稚園や保育園に相談をかけてみるといいでしょう。

「英語で保育を受けたい」という気持ちを園長や理事長にお話してみてください。園の一クラスを「英語保育」として設置してもらえる可能性があります。

ただし、担任する人は、保育士免許をもっているネイティブの先生でなければなりません。資金源も問題になるところです。

以前ご紹介したサニーサイドインターナショナル幼稚園もスタート時はふつうの幼稚園の一クラスが英語保育でした。園の方針でネイティブ保育士を雇ってスタートし、今では全クラス英語保育になっています。

お知らせ:栃木県に学校法人いのせ学園内ににサニーサイドインターナショナルYashioが平成18年4月に開校します。

幼稚園、保育園側のメリットは、「英語保育」を売りに子供をたくさん集めることができること。今はどこの幼稚園、保育園でも子供が少ないため非常に厳しい経営になっています。一クラスでも「英語保育」があれば、特徴ある園になるので、注目を浴びることは間違いありません。

大都市圏ではインターナショナルスクール同士の競争が激しいので、このようなスタイルは難しいと思いますが、競争相手のいない地区ならうまくスタートできるでしょう。

親子英語サークルを立ち上げる

まずは、ご近所の英語が好きなママたちと一緒に親子英語サークルを立ち上げることです。一人の力より、大勢の力のほうが強い。基本的に親子英語サークルを幼稚園の一室や、コミュニティセンターの一室を借りてスタートしていけば、自然にまわりの意識も変わってくると思います。

もちろん、英語教材を購入して自宅で英語を楽しむこともできます。→→教材比較!ディズニー&セサミ

>>小学校以降はどうする?>>

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます