子供の英語教育/子供英語関連情報

英語子育ては自信をもってママの英語で! 英語が「使える」女性になった!

英語子育てを楽しんでいるママをご紹介。世界にはいろんな英語がある!日本のママの英語でいいじゃない!自信をもって「英語子育て」しようよ!という提案です。

清水 万里子

清水 万里子

子供英語 ガイド

現在、岡崎女子大学准教授(子ども教育学部子ども教育学科)。児童英語講師、指導歴39年。教育学修士(岐阜大学)。中日新聞「中日こどもウイークリー」英語学習面執筆、学校訪問記事担当(11年間)。2013年4月~2023年3月まで岐阜県可児市「小学校英語コミュニケーション事業」アドバイザー。

...続きを読む

少し前の記事、「英語が使える大人になった!」では世界で活躍する商社マンたちをご紹介、彼らの子供に対する英語教育観についてレポートしました。今回は英語を使って毎日仕事をし、家に帰れば一児の母として自ら英語子育てを楽しんでいる女性をご紹介します。

~英語子育てはママの英語で!~

英語が「使える」女性になった!

横江真由美さん(千葉)

「英語子育てが趣味になってるんです。」と、横江真由美さんはうれしそうに話してくれました。家に帰れば4歳の女の子のママ。「自分のできる範囲で英語の語りかけや英語環境を与えていますよ。今は本当に趣味のように英語子育てを楽しんでいるんです。」

横江さんは外資系企業B社にお勤めしています。毎日世界の人々と英語でコミュニケーションをとっています。TOEICスコアは870点前後。B社ではTOEIC600点以上取れる人に海外出張があるそうです。

◆◇アジアの英語は聞き取りが大変!◇◆

「アジアの国の人々と話すときが一番大変です。アジアの英語はクセがあり、聞き取るのに一苦労。仕事は正確にしなければいけませんから、しっかり聞き取らないといけません。」アジアの英語を聞いているとネイティブが話す英語が聞き取りやすいそう。世界には本当にいろんな英語があると実感しているそうです。

◆◇復職後、本格的に学習スタート◇◆

出産後、現在の部署に復職し、仕事で英語を使うようになりました。もともと英語には自信のあった横江さんですが、「今のままの英語では仕事なんてとてもできない!」と痛感。その後真剣に英語学習に取り組みはじめました。方法はNHKラジオ講座。「仕事でどうしても英語を使わなければならないので英語を話すときは必死でした。話す恥ずかしさなんてどこへやら・・。なりふりかまわず英語を使っているうちに少しはましになってきたかなと思います。」

次頁ではママの英語でいい!「英語子育て」


1 / 2 / 3 次へ>>
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます