出産準備/共働きの育児・子育て

働く母親の、ママ友コミュニケーション術(2ページ目)

まだ子どもを産んでいない若い世代に「ママ友のつきあいは大変そう……」なんて思っている方がいるのは、ちょっと残念。それを理由に子育てに恐れを抱くなんてもったいない話ですよ。

大葉 ナナコ

執筆者:大葉 ナナコ

妊娠・出産ガイド

子どもの月齢や性別にとらわれなくても……

親子で積極的に地域活動に加わるなど、ちょっとした勇気を持とう
このようにママ友を作るチャンスは、保育園や幼稚園、近所の公園などいくつもありますよね。出産前後であれば、地域の母親学級、同じ出産施設、子育て支援センターなどもあります。でも「どんな人と友達になれるのか、気が合う人はいるかしら……」ということも気がかり。

私自身の経験を振り返ると、上の子2人を育てていた頃は地方都市に住んでいましたが、上の子が同じ年齢で、二人目の子を同時期に妊娠しているというお母さんと産院で出会いましたが、さほど長いお付き合いには至りませんでした。行政の母親学級で「気が合いそうだな~」と思った妊婦さんを見かけてもお話できないままで終わりました。公園に集まるお母さんたちの中で楽しそうにおしゃべりしていた時期もありましたが、あまり興味のない話題が延々と続いたりして「話題の合う気楽な友達が欲しいよー」と思っていました。

この町にどんなママがいるのか知りたい! 出会いたい! の思いで始めたのが、手書きのミニコミ誌。公園や自動車教習所の託児室などで配り始めました。すると、「手伝うよ」と賛同してくれるお母さんたちが集まり始めました。結局そのコミュニケーションペーパーは、40号まで発行できたのですが、一緒に協力してくれた5~6人のママ友とは、今でも腹を割っていろんなことを話せる育児時代の親友たちになりました。

月齢が近いとか、子供の性別が同じとか、そういうことを条件にしてママ友を探すより、子どものこと抜きでも気が合いそうな人、感性が近い人と楽しいコミュニケーションがとれる方が、子どもの年齢は多少違っていても、いい育児友達になれるのではないかと思います。

子ども同士のトラブルに親たちはどう関わるか

赤ちゃんのうちは親同士の関わりが多いと思いますが、2歳・3歳になって子ども同士がコミュニケーションをとり始めるようになると、子ども同士でおもちゃの取り合いをしたり、ケンカをしたり、といったことも出てくるでしょう。おもちゃの取り合いをすることも、健全な成長過程の中で必要なことです。子ども同士はケンカで人間関係を学んでいくもの。ケンカして仲直り、ケンカして仲直り、それを繰り返してコミュニケーションをするのです。

ケンカをしたと泣いていたら「どうしたの?」と聞く、すると「あのね、誰ちゃんがこうでね……」と話し出します。そこで話を聞いてあげることで、胸に溜まった感情を、昇華させてあげましょう。そして「次からはどうしたらいいと思う?」「こんな風にしようか」とおさめてあげる。トラブルやハプニングがあったら、それがきちんと身になるように、親が演出をしていく。喧嘩両成敗ですから、その場で「ごめんね」と言い合えるようになったらいいですね。

子どもが人と人との距離感を作っている発展途上中ですから、親もどんなできごとも成長剤になるように子を見守っていきたいですよね。お相手がその点を理解している親御さんだったら理想的なママ友です。親御さん同士で「ケンカとかしたことあります?うちは最近おもちゃの取り合いが……」と、何気なく話題を振ってみて、どんな考え方をする親御さんか知っておくことも大切です。

子どもが人間関係を学んでいくと同時に、親同士もいい距離感を学ぶことが、リラックスした長いお付き合いには大切です。子どもも親同士が仲がいいのはうれしいものなので、ママもいいお友達をみつけましょう!

<関連リンク>
父母会って何のためにあるの?
公園デビューはパパも一緒に!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※妊娠中の症状には個人差があります。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。体の不調を感じた場合は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます