快適収納セオリー
片づけすぎて殺風景な暮らしは味気ない。個性のある部屋にしたい!
・モノが出ていてもスッキリ
・時間がなくてもスペースが足りなくてもOK
・無理なく片づく
収納スタイルです。
そのスタイルをつくる快適収納セオリーは次の4本立て。心得とか原則とか固い言葉ばかりですが、どの項目もガイドが実践しアドバイスをする経験から得た収納の成功法則です。
思い通りに収納できないと思ったら基本に戻りましょう。
快適収納の心得
私たちは物事を処理するときに、何を優先するか考えて行動しています。それは収納も同じです。優先順に処理することで、複雑なことでもシンプルに進めることができます。 まずは次のポイントを参考に、優先項目を箇条書きにしてみましょう。頭の中が整理されて、何から手をつけてどう進めたらいいのか自分の立ち位置が見えてきますよ。1.モノの優先順
“何を何処にどのくらいしまうかの基準に”
たくさんある持ち物のなかでも、大切にしているモノ・好きなモノ・よく使っているモノほど収納するときの優先順位が高くて、持っていることすら忘れているモノは順位が低くなります。服、食器、本などカテゴリーで順位をつけてみると、モノとの関わり度合いに強弱があることも分かります。
例:食器が好きなので、本は読んだら処分してスペースをキープしよう
2.コトの優先順
モノ・コト・トキのバランスをとりながら考えをまとめてみよう。
家事、育児、仕事、趣味、介護など、やるべきことやりたいことが色々とあるはず。自分の体調や生活のリズムによって、活動に費やせるエネルギーは変化します。
どんなときにも今は何を優先するべきかを判断して、無理することなく気持ちよく過ごせるよう臨機応変に整理収納に向けるエネルギーを配分します。
例:子どもが入園するまでは育児中心。少しくらい散らかっていても気にしない
3.トキの優先順
“片づけるタイミングを見つける基準に”
1日、1週間、1ヶ月、1年といったタイムスパンのなかで、どのタイミングでどのくらいの時間をかけたら、心地いい暮らしができるのか。隙間時間を使ったり、週末にまとめて済ませるなど、優先順に生活時間のプランを立ててその中に片づけのタイミングを組み込みます。
例:仕事で疲れて帰るから、寝る前の5分で部屋を片付けたい
こうして優先順をつけてみると、あれもこれも満遍なくこなす必要のないことがはっきりします。それが片づけや収納のスタート地点です。