注文住宅/トラブル・欠陥住宅・シックハウスを防ぐ対策

わが家は危険? 交通事故死より多い自宅での事故死(2ページ目)

交通事故による死亡者の2倍を上回る人が自宅で亡くなっています。その多くは高齢者です。安全なはずの自宅でなぜでしょう? 国土交通省の調査結果から死亡の原因や、対策などを考えてみました。

大塚 有美

執筆者:大塚 有美

長く暮らせる家づくりガイド


ここからは、住宅に関係が深いといえる(1)(3)(4)を中心に、家を建てるならどんなところに注意したらいいのか、考えていきましょう。

入浴する前後には声を掛けて

まず、(1)の溺死から考えます。住宅の中で溺死する可能性が高い場所と言えば、浴室です。

最近のシステムバスは、あらかじめ浴槽内にすべり止め加工が施され、浴室内には手すりも数タイプ用意されています。これらによって安全性はかなり高くなりました。

また、入浴時ではなく、残り湯の入った浴槽に誤って落ちて溺死することがあるようですが、最近のタイプには浴室のドアにカギが付いているものがあります。入浴後にカギを締めておけば、かなりの事故を未然に防げるでしょう。幼児にも効果的ですね。

給湯器によっては、浴室内とキッチンなどのリモコンを通じて会話ができる製品もあります。そのうえで、高齢者の方が1人で入浴する場合は、入浴前に家族にひと声掛けるようにしてはどうでしょうか。入浴中に意識を失い、溺死する人もいると考えられますから「今からお風呂に入ります」と声を掛けることで、ほかの家族に注意を促すのです。

階段はプランニングの段階から注意を

次は(3)の転倒・転落。住宅内で、転倒・転落する可能性が高いのは階段です。階段の手すりは、できるだけ切れ目なく、最初から最後まで、握りやすい形状のものを設置しましょう。高齢者のいる家庭では使用する人に適した位置に設置するとよいですね。

夜間でも階段の段差がわかるように足元灯を設置するのもよい方法です

夜間でも階段の段差がわかるように足元灯を設置するのもよい方法です

階段の形状は、プランニングの段階から階段の形状には熟慮したいもの。踊り場のない直線階段は転倒すると下まで落ちてしまうことがあるので、できれば、途中に踊り場を設けた階段にしたいところです。反対におすすめできないのは踊り場のない曲がり階段。一部の踏面が三角形のような形の階段は、踏面の面積が小さいところで体の向きを変えることになるので、危険性が高いといえます。

高齢者の場合はカーペットの端や敷居など、わずかな段差につまずいて転倒するケースがあるようです。小さな段差をなくし、スリッパなどの使用も避けたほうがいいでしょう。

また、バルコニーなど高い場所からの転落は死亡事故につながります。バルコニー内に足がかりとなるものを置いたままにしないとか、踏み台を使わないと手が届かない場所に頻繁に使用するものを収納しないなど、普段の生活に合わせて安全な家づくりを心掛ける必要がありそうです。

家の中の避難路を確保して

最後は(4)の火災。これは住宅そのもの耐火性を高めるのはもちろん、住宅の防火対策は、内側と外側の両方から!でも説明しましたが、耐火性能を備えた外壁材を選び、開口部に窓シャッターなどを設置すること。そして、部屋ごとや階層ごとの区画防火をしっかりとすることです。

また、住宅火災警報器については新築住宅はすでに設置が義務化されています。既存住宅については、遅くとも2011(平成23)年6月にはすべての自治体で義務化されることになっています。

そのうえで、住宅内の避難経路を考えてみるとよいと思います。廊下や勝手口付近に、通路をふさぐようなものを置かないように。

以上のように、便利な機能や使いやすい設備を選択し、工夫を凝らすことで住宅内の危険性は小さくすることができると思います。そのためには、毎日の生活を振り返って気を配りながら家づくりをすすめていく必要がありそうです。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます