家計簿・家計管理/家計管理の関連情報

自動で100万円貯まる?給与天引きで「楽トク」貯蓄

確実に貯蓄をしたいなら、給与天引きが一番。中でも、財形貯蓄が一番おすすめ。非課税枠や有利な融資制度があり、他の金融商品よりも優遇されています。財形貯蓄を使ったお得な貯めワザをご紹介します。

福一 由紀

福一 由紀

ファイナンシャルプランナー / 仕事・給与 ガイド

家計のことならお任せ! セミナー、執筆、企画監修、コンサルティングなど身近なお金の情報を提供しています。

プロフィール詳細執筆記事一覧

財形貯蓄のメリットは、非課税や低金利の融資など

財形貯蓄制度とは、国が勤労者の財産形成のために作ったもので、いくつかの優遇策が用意されています。会社で制度が導入されているのなら、ぜひ利用を。財形貯蓄のメリットは、非課税枠と有利な融資制度があること。非課税枠とは、財形住宅貯蓄と財形年金貯蓄の合計で、元本550万円までの利子が非課税に。
 
財形貯蓄ならあっという間に貯まる

財形貯蓄ならあっという間に貯まる!


一般的な金融商品の利子には20%の税金(復興特別所得税をのぞく)がかかっています。これが非課税ですから、かなりお得(その貯蓄が目的外に使用された場合は、原則課税されます)。また、住宅ローンを低金利で借りることも可能です。
 

貯めワザ1:まず、ないものと思え!

このお得な財形貯蓄。効果的に、楽に貯めるワザをご紹介しましょう。財形貯蓄は、給与やボーナスから天引きでの貯蓄。銀行への振込みは、財形貯蓄をした後の金額です。

ここは、最初からお給料が少なかったと思っておきましょう。財形貯蓄の残高を気にし過ぎないように。知らない間に貯まるのが、財形貯蓄の一番いいところです。この貯蓄分は、最初からなかったものと思っておきましょう。
 

貯めワザ2:確実な金額からスタート

財形貯蓄は、簡単に貯蓄を引き出すことができません。ここが貯まりやすいポイント。積立額の設定はよく考えましょう。絶対に引き出さなくてよい金額でかつ、将来の積立額が満足になる金額を上手に設定しましょう。

無理なく確実に貯めるために、毎月の積立金額を確実なものに設定することが大切です。
 

貯めワザ3:目的別貯蓄で非課税枠を利用

貯蓄をする上で大切なのは「何のためにいくら貯めたいか」ということ。漠然と金額を目標にしていてもモチベーションがあがりません。貯蓄も目的別にしていくのが効果的です。

マイホーム購入の予定がある人は、財形住宅貯蓄で頭金を貯めていきましょう。この貯蓄は、他には使わないという思いが大切。結婚資金や教育資金などは、一般財形でコツコツ貯めていきましょう。イザという時は、これらを元にマイホームの融資を受けることも可能です。老後資金なら迷わず財形年金貯蓄を。

財形貯蓄は、知らない間に無理なく貯められる貯蓄方法。使わない手はありませんね。

【関連記事をチェック!】
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます