おもちゃ/おもちゃの選び方

おもちゃ選びのポイント

赤ちゃんにはどんなおもちゃが良いのでしょうか。幼児には? 小学生には? 選ぶときのポイントがわかれば、おもちゃ選びがますます楽しくなります。

子どもにとって「おもちゃ」ってどんな存在!?

子どもたちはおもちゃに興味津々。どれがいいかな~!?

子どもたちはおもちゃに興味津々。どれがいいかな~!?

みなさんは、どのようにおもちゃを選んでいますか? 特に乳幼児期のおもちゃ選びは難しいという声をよく耳にします。おもちゃ市場には毎年あふれるほどの新商品が登場しますから、迷うのは当然です。

おすすめなのは、一見すぐ飽きてしまいそうなシンプルなおもちゃ。実はそのシンプルさが子どもにとっては重要です。製作者の意図をはるかに超えた遊び方で、子どもたちが自由に遊びの世界を広げます。同じおもちゃでも、年齢を重ねるごとにその見立ては変化しますから、長い年月の間、想像力を育んでくれるわけです。

単純な遊びでも、赤ちゃんにはおもしろいので飽きません

単純な遊びでも、赤ちゃんにはおもしろいので飽きません

重要なことは、どのおもちゃでも子どもが大切だという気持ちを持てること。ママやパパも、懐かしく思い出すおもちゃがひとつやふたつありませんか? そんな存在になってくれたらそれが一番ですよね。

そこで親として心掛けたいのは、おもちゃを与えすぎないことです。どんなに良いおもちゃでも次々と与えてしまっては、遊びこめないので遊びのバリエーションが広がりません。成長に見合ったおもちゃを、一つひとつ選んで用意してあげましょう。

>> まずは成長に合ったおもちゃを選ぼう!

あわせて読みたい

あなたにオススメ