ノートパソコン/ノートパソコンの選び方

テレビ、動画編集など、ノートPCを利用目的で選ぶ(2ページ目)

動画編集やゲーム用のパフォーマンスが高いもの、テレビ鑑賞なども出来るものなど、明確な利用目的がある場合は、どのようなノートパソコンを選べばよいのでしょうか。

上倉 賢

上倉 賢

ノートパソコン ガイド

ノートパソコンを中心にパーソナルコンピューティングに関する国内外での取材、記事執筆をインターネット黎明期の1990年代から行っています。 雑誌、新聞などのメディアへの記事執筆、各種協力なども行っています。

ノートパソコンでテレビが見たい

テレビ視聴など、AV用途で使うノートパソコンはどこまでの性能を求めるかによって、機種選びが変わってきます。単にDVDビデオを視聴するだけならどんな製品でも問題なく可能です。Blu-rayも対応ドライブ搭載モデルが増えており、ドライブさえ搭載していれば多くの製品で再生可能です。

例えば液晶テレビなど、ノートパソコンの画面以外に表示して映画などを視聴したい場合は、ノートパソコン本体にHDMI端子が付いていると、ケーブル一本で映像、音声が液晶テレビなどに表示できるので便利です。

ノートパソコン本体でテレビ視聴する場合、テレビチューナーが内蔵されている製品か、外付けテレビチューナーを繋ぐかのどちらかになります。

テレビチューナーが内蔵されているノートパソコンはハイエンドモデルなど高価な製品に限られます。専用ソフトによって画質を改善する製品などもありますが、一般的にノートパソコンの液晶表示は映像表示に特化していないのであまり綺麗ではありません。また、スピーカーの品質も一般的には劣ります。


ガイドおすすめのノートパソコン

■東芝 dynabook Qosmio T752
東芝製HDDレコーダーのREGZAと同等のTV録画ソフトを搭載、3波Wチューナーを搭載し、TV機能の使い勝手は高くなっています。
15.6型の液晶を搭載し、ハイエンド機種ながら大きすぎることもなく普段使いにも問題ありません。
 

ノートパソコン選びのポイント:4. サポートで選ぶ>>

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい