外貨預金・外貨MMF/外貨投資関連情報

野村證券+野村信託=他行振込手数料無料!(6ページ目)

銀行が真っ青になるサービス「他銀行への振込手数料無料」を野村信託銀行が始めました。そこで、振込手数料が無料になる銀行サービスを探しました。

大沼 恵美子

大沼 恵美子

貯蓄 ガイド

CFPのガイドが貯蓄ができないと悩む人に、賢い貯蓄の始め方をわかりやすく紹介。

プロフィール詳細執筆記事一覧

代理人カードを利用する

代理人カードとは、口座名義人と生計を一にする親族1名に対して発行されるカードです。1つの口座に2枚のキャッシュカードが存在するわけです。大学生の子供や田舎の親に対して毎月生活費等を送金する場合には、利用価値の高いカードでしょう。お互いに入出金できる、また入出金状況を把握できる状況になりますので、お金で買えない価値のあるカードかもしれません。
代理人カードって?


通帳とカードを別々に所有する

代理人カードを発行してもらうの程のことはない、という人もいるでしょう。私振り込む人、あなた受取る人、と役割分担がはっきりしている、そういう場合には、入金をする人が通帳、出金する人がキャッシュカードを持つ、という方法もあります。

郵便貯金通帳は、通帳のみで入出金ができますので、通帳に代理人カードがついているようなものです。郵便貯金を含め、口座を共用する人の使い勝手がいい金融機関をえらべば、毎月の振込手数料が0円になります。


振込み手数料を節約するテクニックは他にもあると思います。1度手続きをするだけで手数料が安くなったり無料になったりする金融機関のサービスを利用して「つもり貯金」をすれば、へそくりがドンドン増える!? 
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/8/31まで)を実施中です!

※抽選で20名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
  • 前のページへ
  • 1
  • 4
  • 5
  • 6
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます