年金/国民年金の仕組み

結構、イケてる! 「国民年金」(2ページ目)

「国民年金って、払ってない人が多いらしいけど、本当のところ得なの? 損なの?」こんな疑問が結構あります。わかりました、真実をお伝えしましょう。国民年金って本当は結構イケてます!

和田 雅彦

和田 雅彦

年金 ガイド

年金の専門家である社会保険労務士資格を取得し独立開業。個別相談他、年金問題についての執筆、講演も多数。

プロフィール詳細執筆記事一覧

国民年金は改悪されていない

国家を挙げて国民年金の商品価値を維持しようとしている

国家を挙げて国民年金の商品価値を維持しようとしている

国民年金がお得で、様々な特典がある制度なのはわかったけど、年金制度は今までも散々年金制度が改悪されてきたので、これからもどんどん改悪されるのではないか?という不安を持つ方がいらっしゃるかもしれません。

確かに、これまでに何度も大きな改正があり、改正の度に年金制度が改悪されているのは事実です。しかしその裏には「別の事実」が隠されています。

その別の事実とは、「国民年金の制度は変わっていない」ということです。厚生年金については「5%適正化」や「60歳代前半の厚生年金の段階的廃止」などの大きな給付の削減はあるものの、国民年金についてはほとんど変更がないのです。

国は今後も必死に国民年金制度を維持する姿勢!

国は国民年金(基礎年金)制度を維持するために、現在も多額の税金を投入しています。現在、年金の原資の2分の1は税金でまかなわれています。

それまでは、3分の1でした。3分の1を2分の1に引き上げた理由は、今後ますます現役世代が少なくなり保険料収入が減少し、年金を受け取る世代が増えることを見越したもので、基礎年金の給付水準は維持しようとする意図が見えます。

ちなみに厚生年金には給付への税金投入はありません。国は「(少なくとも)国民年金だけは」制度維持をしようとしているのではないかと思われます。

さらに、政府は未納者への強制的な徴収を強化しようとしています。所得が多い未納者に対し、財産を差し押さえるなど強硬な手段も取り始めています。これもある意味で、日本の年金制度を維持していくための苦肉の策なのでしょう。

お得な制度なのに、払わないなんて損!

利回りも良く、様々な特典が付いているこの国民年金。損得論で考えても国民年金は無理をしてでも保険料を払うべき「お得」な制度といえるでしょう。

大勢の人が年金制度をしっかり理解をせず、なんとなく損だという「世間の雰囲気」で滞納をしてしまっているということは非常に残念なことです。本当に年金制度を理解したら、納得して払える人も増えると思います。

国民年金は払わず、民間の個人年金に加入している人も少なくないようですが、それはもったいないと思います。老後の生活の基礎部分はまず「国民年金」でまかない、足りない部分を個人年金等で上乗せする、これがセオリーだと思います。

【関連記事】

誰がいつから払う?もらえる?国民年金
国民年金の任意加入の意義とお得度をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます