年金/年金アーカイブ

どうなる!?JALの企業年金(2ページ目)

日本航空(JAL)の経営再建の為の企業年金大幅削減案について、受給権者からの猛反発を受けて、削減の実現が危ぶまれています。JALの企業年金について考えてみたいと思います。

和田 雅彦

和田 雅彦

年金 ガイド

年金の専門家である社会保険労務士資格を取得し独立開業。個別相談他、年金問題についての執筆、講演も多数。

プロフィール詳細執筆記事一覧

手厚いのは事実だが

画像の代替テキスト
給付が削減されてもJALの本業の収益の改善がなければJALの再生はないことも事実
さて、JAL企業年金の話題が出ている中で、「今までがもらい過ぎだったのでは?」という論調があります。

確かに、JAL企業年金は手厚い給付であることは確かですが、
■退職金の一部を年金で受け取る仕組みになっている
■それだけ保険料を支払っている
ことも事実です。

また今まで貰っていた年金が半分になる事実は、金額の多少にかかわらず簡単には受け入れられないことだと思います。

両者が歩み寄れる着地点を模索

一方、これからも4.5%の利回りを保証し続けることは現実的ではありません。

今のJALの経営状況では、先ほど出てきた積立不足を埋め合わせる体力はないでしょう。当然、何らかのメスを入れることは必要だと思います。受給者側も「1円の減額も認めない」といった姿勢ではいけないでしょう。

JAL企業年金問題は、多くの企業が抱える問題だけに、行方に注目が集まります。お互いしっかり議論をして、歩み寄れる着地点を模索していただきたいと思います。

【関連記事】
経営再建に企業年金給付削減必要なの?


  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます