年金/年金関連情報

40代の老後資金準備?資産運用のポイント(2ページ目)

そろそろ本格的に老後資金準備を始めたい40代。老後資金に充てる資産の分類や運用商品を選択するポイントをご案内します。

原 佳奈子

原 佳奈子

年金入門 ガイド

年金・社会保障を軸とした将来生活設計に関する講演・執筆などを行う。また、幅広い業界で企業研修の企画・実施コンサルに携わりながら、公的年金の他、企業年金・個人年金、さらには老後を視野に入れた資産形成に関する啓蒙及び教育活動に携わる。

...続きを読む
視点を変えて資産チェック!

金融資産をチェック!分類してみよう

40代になると、家族構成や職業などライフスタイルはさまざまです。老後資金の準備方法もライフスタイルによりベストな方法が異なりますが、まず最初に現在の金融資産をチェックして、分類してみるといいでしょう。

ただし、ここでは「定期預金に○万円、個人向け国債に△万円」と分類していくのではなく、金融資産を目的別に分類していきます。つまり「何のために保有している資産なのか?」という使い道によって分類します。使い道により金融資産を分類する場合は、以下のような3つの目的で分類します。
 
 
  1. 生活資金
    毎月の生活費に当てるお金。給与の振込口座に使っている普通預金の残高など。

  2. 使用予定資金
    おおむね5年以内に使うことが決まっているお金。子どもの入学費用、車の買い替え、海外旅行費用などを目的として、必要なときはすぐに引き出せるお金。

  3. 余裕資金
    当面使う予定のないお金。

自分の金融資産を分類してみて、3.の余裕資金に分類される資産がある人は、老後資金として運用してみましょう。使う予定のないお金があれば、その分を老後資金に当てれば準備をスムーズに始めることができるでしょう。

資産運用のポイントは次ページで
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます