年金/年金関連情報

老後資金の準備は確定給付型?確定拠出型?

老後資金の準備方法として利用されることの多い個人年金。「確定給付型」と「確定拠出型」に分けてご案内します。

原 佳奈子

執筆者:原 佳奈子

年金入門ガイド

  • Comment Page Icon
老後資金の準備に利用されることの多い個人年金保険。「確定給付型」と「確定拠出型」の違いは?選択のポイントは?

どうする?老後資金の準備


「どんな方法で老後資金を準備すればよいのか?」このサイトでは、年代別の準備方法や夫婦で考える準備方法など、いろいろな角度から準備する方法をこれまでにご案内してきました。今回は、負担(保険料)と給付(年金の受給)の角度から年金を に区分して、老後資金の準備方法をみていきましょう。さらに、年金の各種別受け取り方と、準備の際に知っておきたいポイントもご案内します。  

老後資金の準備方法~確定給付型


「確定給付型の年金」とは、給付額(将来の年金額)が確定しているタイプの年金です。加入者が負担した掛金が年金の財源として運用されます。
 

確定給付型の年金は将来の受取額があらかじめ決まっているので、老後資金の準備を考える際には公的年金の不足額に備える金額を目標額と考えることができます。自営業者やフリーランスが任意で加入することができる国民年金基金や会社員が企業単位で加入する厚生年金基金、確定給付企業年金などは確定給付型の年金です。

国民年金基金の場合、将来の給付額は口数を選ぶことによって決めることができ、加入時の年齢に応じた掛金を年金の受取額を変更しない限り、加入時から原則60歳まで納め続けます(詳細は「自分で年金額を増やす!国民年金基金」参照)。

企業年金である厚生年金基金や確定給付企業年金は、会社と従業員がそれぞれ保険料を負担し(確定給付企業年金の従業員負担の有無は会社により異なります)、あらかじめ決められた給付額を確保するために運用されます。ただし、運用が予定通りにいかない場合の積立不足は会社が負担することになっています。

また、誰でも加入できる民間の個人年金保険にもいろいろな確定給付型の商品があります。確定給付型の個人年金保険はいろいろなタイプの「定額個人年金」として販売されています。定額個人年金のおもなメリットとデメリットとして、以下のような点が挙げられます。
 
【定額個人年金のメリットとデメリット】
メリット デメリット
・将来の受取額が定額
・掛金運用の予定利率が決まっているので、保険料が定額
・一定の要件を満たすと、個人年金保険料控除が受けられる
・年金額が決まっているので、インフレに対応できない
・予定利率より運用利率が低いと、保険会社が不足分を補てんするので、保険会社の健全性が問われる

確定給付型の年金は、将来の年金額が決まっているので、目的や目標額にあわせた商品選択が可能な年金です。

「確定拠出型」は次ページで
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます