教育ローンといえば、子供のために親が借りるのが一般的ですが、最近は社会人が再び専門学校や大学、大学院で学ぶケースも増えています。社会人が会社や仕事を辞めて無収入になった時、自分の為の教育ローンは組めるのでしょうか?読者からの質問にお答えします。
国民生活金融公庫
日本育英会(日本学生支援機構)
法科大学院向け融資
読者からのメールです。「先日、新聞に無収入の学生でも借りられる教育ローンの記事が載っていました。現在会社に勤めていますが、大学に社会人入学する事を検討中です。本当に会社を辞めても、融資は受けられるのでしょうか?」
このメールによれば、紹介されていたのは国民生活金融公庫、日本育英会、法科大学院向け融資、の大きく分けて3つです。それぞれについて見てみましょう。
国民生活金融公庫
国民生活公庫には、教育一般貸付、郵貯貸付、年金教育貸付の3種類の教育ローンがあります。
■教育一般貸付
世帯の年間収入が給与所得者は990万円以内、事業所得者は770万円以内なら、200万円まで融資が受けられます。
■郵貯貸付
郵便局の教育積立郵便貯金を1年以上5年以内すると、積立額と同じ額の融資が受けられるよう(上限200万円)あっせんが受けられます。
■年金教育貸付
厚生年金保険または、国民年金の加入が10年以上なら、厚生年金保険被保険者は100万円まで、国民年金被保険者は50万円までの融資が受けられます。収入条件は教育一般貸付と同じです。
紹介されていたのは、国民生活金融公庫の教育ローンの中の郵貯貸付と年金教育貸付でした。確かに、条件を見ると郵貯の積立をしていたり、年金を10年以上納めていれば融資が受けられそうです。しかし、実際には一般貸付と同じく支払い能力の審査があります。条件を満たすと、融資を受けられるようにあっせんしてもらう事は出来ますが、収入が全くないと審査を通るのは難しそうです。事前に、国民金融公庫にご相談下さい。
日本育英会(日本学生支援機構)
日本育英会は2004年3月31日で廃止され、奨学金事業は4月1日から独立行政法人日本学生支援機構に移管されます。主な奨学金の内容は変わりませんが、一定の保証料を払って保証機関の連帯保証が受けられる制度等が始まります。
■第一種奨学金
無利子で奨学金を受けられます。奨学金の貸与月額は、学種別・設置者・入学年・通学形態別に定められています
■きぼう21プラン奨学金(第二種奨学金)
利息付き奨学金(在学中は無利息)です。4種類の貸与月額から自由に選択でき、さらに在学採用の場合は申込年度の4月まで遡って貸与を受けることができます。
いずれも、奨学金を受けるには学力の基準と家計の基準を満たす必要があります。家計の基準額は、家族の人数によって異なります。無収入でも申し込む事は出来ますが、学力と家計の基準を満たしていてもその年度の予算の範囲内で採用を行うため、採用されないことがあります。