金・銀・プラチナ/金・銀・プラチナ投資の基礎を学ぼう

金ETFで金投資をする際の魅力とデメリット(2ページ目)

少額から手軽に始められる金投資として注目を集めているのが「金ETF」です。金ETFとは一体どんな投資なのでしょうか?金投資のメリットとデメリットを考えていきましょう。

横山 利香

横山 利香

投資をはじめてみよう ガイド

国際テクニカルアナリスト連盟認定テクニカルアナリスト(CFTe)、日本FP協会認定ファイナンシャルプランナー、相続士であるガイドが、自身の投資体験を元に、株式投資や不動産投資を中心とした投資情報や資産運用を紹介。

プロフィール詳細執筆記事一覧

年会費・購入手数料は安い方がいい


ところで、金ETFには株式と同じように、銘柄コード「1328」が割り当てられています。勘のよい方はピンときたかもしれませんね。金ETFは、投資信託でありながら、株式と同じような取引の仕組みになっているのです。
金ETFは、株のように取引することが必要な投資信託

ですから、金ETFに投資するには、株式同様、証券口座の開設が必要になります。そして、株式と同じように自分で売買の注文を出すことになります。

投資信託なのですが、価格の動きを常にチェックして売買の判断を下さなければなりません。投資が初めてで売買が自信にない、面倒くさいという人からすると、売買を自分で行わなければならない点がデメリットと言えるかもしれませんね。

■ガイドのおすすめ記事
「何で決まるの?最近の金事情と金価格の推移」
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/10/31まで)を実施中です!

※抽選で20名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます