防災/防災関連情報

防災・地震対策の基本

世界でも有数の地震大国である日本。津波、台風、洪水などの水害にも襲われるこの日本で、どのような危機管理をしなければならないのか。その大きな根本にあるのは地域の防災力を高めることにある。

和田 隆昌

執筆者:和田 隆昌

防災ガイド

危機意識はありますか?

阪神
阪神淡路大震災では、倒壊家屋の下から多くの人が救出されましたが、その多くは近所の住民によるものでした。
日本という国は世界でも稀にみる地震多発地域であることはみなさんご存知の通り。さらに最近では地球温暖化のによ影響による台風の巨大化や都市部のヒートアイランド現象によるゲリラ豪雨など、新たな気象災害の危機にもさらされています。
過去の大地震に学ぶ >>
今後増える都市型災害とは?>>

しかし、阪神淡路大震災あたりから一般の人達の間でも少しずつ防災意識が生まれてはいるものの、まだまだ十分ではありません。防災に対する意識で大事な言葉に自助・共助・公助という言葉があります。これはまずは自らを助けるのは自分自身であり、さらに家族や友人・知人・近所の人々が助け合うことが公的な支援を得るよりも重要なことを示しています。

本当に大きな災害が発生した時には、公的な支援や対策に多くを期待してはいけません。もちろんそういう現場にいる方々を非難するものではありません。圧倒的な自然の力はある意味で、人智を超えたものです。地震対策にいくら予算を使ったとしても、いまだに地震予知をすることができないのはそのいい例でしょう。
地震予知は可能か? >>

そうかと言っても、災害に対して何もしなくていい、ということではありません。運命を全て受け入れるという人はいいのかもしれませんが、あなたの家族や友人、大事な人に何をしてあげられるかを考えないのは無責任だと思いませんか?

そこでまず考えなければならないのが、自分と家族の災害リスクはどうすれば下げることが出来るのかということです。

サバイバルテクニック >>
消火器の使い方

家庭の防災

倒壊
まずは安全な家に住むこと。地震災害は特に寝室の安全があなたの災害リスクを下げてくれます。
一番身近な家庭での防災の基本は、まずはより安全な家に住むこと。なぜなら地震を含めた気象災害の被害は、その場所によって大きく異なるからです。そのためには安全な場所に住むことが先決なのですが、なかなかそうもいきません。少なくとも現在住んでいる場所の災害リスクを知っておかないとなりません。その上で安全な家屋に住み、十分な備蓄があれば過度の心配は必要ないのです。

海岸、山間部、河川の流域、埋め立て地域など、地盤の強弱、地形の持つ災害リスクなどは様々です。それは自治体や公的機関などのホームページなどで今は容易に手に入るということも知っておきたい事実です。
防災マップの作り方 >>
雪崩から身を守る >>
津波災害を防ぐ >>

今は情報社会。携帯端末などによる緊急地震速報などの危機情報、避難情報を得ることもとても重要。情報の速さや正確さの違いはリスクの違いにつながります。より防災に関する広範囲で確実な知識と情報を得ること、まず関心を持ち続けることが大切なのです。
災害用伝言ダイヤルと伝言板の使い方>>

【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で人気の防災グッズを見るAmazon で人気の防災グッズを見る
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます