東京23区と武蔵野市の介護保険料
![]() |
| 住む場所は環境も大事 |
●所得割
第2号被保険者全員の住民税額×所定の料率
※武蔵野市は住民税うちの所得割部分が対象
●均等割
所定の金額×第2号被保険者数
23区は医療分や支援金分と違ってそれぞれ独自の料率を用いています。表2でまとめてみましたのでご覧ください。
| 表2:東京23区と武蔵野市の介護保険料(税) |
| 区市名 | 所得割 | 均等割 |
| 千代田区 | 0.08倍 | 11,100円 |
| 中央区 | 0.10倍 | 11,100円 |
| 港区 | 0.10倍 | 11,100円 |
| 新宿区 | 0.16倍 | 11,100円 |
| 文京区 | 0.11倍 | 11,100円 |
| 台東区 | 0.17倍 | 11,100円 |
| 墨田区 | 0.16倍 | 11,100円 |
| 江東区 | 0.18倍 | 11,100円 |
| 品川区 | 0.15倍 | 11,100円 |
| 目黒区 | 0.11倍 | 11,100円 |
| 大田区 | 0.11倍 | 11,100円 |
| 世田谷区 | 0.25倍 | 11,100円 |
| 渋谷区 | 0.11倍 | 11,100円 |
| 中野区 | 0.15倍 | 11,100円 |
| 杉並区 | 0.12倍 | 11,100円 |
| 豊島区 | 0.18倍 | 11,100円 |
| 北区 | 0.20倍 | 11,100円 |
| 荒川区 | 0.22倍 | 11,100円 |
| 板橋区 | 0.16倍 | 11,100円 |
| 練馬区 | 0.13倍 | 11,100円 |
| 足立区 | 0.19倍 | 11,100円 |
| 葛飾区 | 0.16倍 | 11,100円 |
| 江戸川区 | 0.17倍 | 11,100円 |
| 武蔵野市 | 0.50倍 | 10,500円 |
| 計算内容については各区市のホームページで確認 |
介護保険料(介護分)の上限額は、東京23区は全て10万円になっています。国民健康保険の医療分や支援金分を含めると、69万円が上限になります。武蔵野市の介護保険料の上限は8万円なので、国民健康保険の医療分や支援金分を含めると、65万円が上限になります。上限に達してしまうような所得の高い人にとっては、23区よりも武蔵野市の方が4万円お得と言えます。
では次に保険料がどのくらい違うか計算してみましょう。








