外貨預金・外貨MMF/外貨投資関連情報

「ユーロの調達方法を教えてください」(3ページ目)

近々ヨーロッパ旅行を計画しているAさんから「現地で使うユーロはどうやって準備すればよいでしょう?」という質問が寄せられました。今回は、旅を満喫するための外貨利用法をご紹介します!

國場 弥生

國場 弥生

外貨預金・外貨MMF ガイド

金融機関勤務を経てFPとして独立したガイドが外貨投資のアレコレをわかりやすく解説。

プロフィール詳細執筆記事一覧

有利なレートで両替したい!

「旅行を決めてからユーロの動きを気にするようになったけれど、最近は変動が激しいでしょう。いつ両替すればいいかしら?」と、今度はAさんの奥様からの質問です。

ここ数カ月のユーロはまるでジェットコースターのような動きをしています。一時は1ユーロが170円に届く勢いでしたが、わずか2カ月後には150円そこそこまで下落。旅行へ出発するAさんにとっては吉報ですが、「もう少し下がるかも・・・」という気持ちと「また元にもどってしまったら・・・」という気持ちの板ばさみに悩んでいるそう。

少しでも有利なレートで両替すれば、その分現地で優雅に過ごすことができるのですからいつ両替するかは重要な問題です。でも、数週間の中でたった一度の有利なタイミングを狙うのは現実的とはいえません。金額が大きいのであれば、出発の1週間ほど前に街の銀行で半分、さらに当日空港内で残りの半分という具合に分けて両替することで、レートを平準化するのがオススメです。

<ユーロの動き>
2008年9月17日時点。Yahoo!ファイナンスを参考に作成


今後は、数年に1度ずつ海外を周りたいというAさん。もっと便利でお得に旅ができるよう、外貨預金や国際キャッシュカードのについても詳しく知りたいと考えているようです。また、旅の軍資金作りのために退職金の運用方法についてもゆっくり勉強するつもり、と語ってくれました。

【お知らせ】
外貨投資ガイドのメルマガ登録はこちら
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/8/31まで)を実施中です!

※抽選で20名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます