住宅・不動産
街選び 新着記事一覧(61ページ目)
大阪駅・本町駅へ直結至便。弁天町の159戸
JR大阪環状線で大阪駅へ6分、地下鉄で本町へ7分というアクセスが大きな魅力の弁天町。暮らしやすさと新しさが同居する楽しい街に159戸の全戸南東向きマンションが誕生します。
大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良に住むガイド記事八木 一磨新築マンション平均坪単価の上昇傾向続く
今回は、東京カンテイに23区各区の過去3年の上期・下期ごとの新築マンション分譲実績、坪単価の推移を分析していただきました。それによると、都心6区では依然として価格の上昇が続いているようです。
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事山下 和之「なりたい家族」で選ぶ街
どんな暮らしをしたいかは家族それぞれ。街に望む条件も千差万別でしょうが、自分たちの望む暮らしを明確にすれば、おのずとベストな街が見えてくるはず。ここでは暮らしに合わせた街選びをガイドします。
住みたい街 首都圏ガイド記事Yes/No診断!あなたの「新しい街」適応力
春は住替えの時期。せっかく引っ越したからには、新しい街に適応、楽しい暮らしを送りたいもの。ここではあなたの適応力を簡単チェックします。
住みたい街 首都圏ガイド記事住みやすさの指標、用途地域を読む
土地にはそれぞれ、どのような目的で、どんな建物なら建ててよいかが定められています。これを用途地域といい、住まいの環境を左右するポイントのひとつ。ここでは用途地域の読み方をガイドします。
住みたい街 首都圏ガイド記事駅周辺再開発などの街づくり計画が活発化
京王井の頭線の高井戸では新たな複合商業施設がオープンし、西武線の15駅にAED(自動体外式除細動器)が設置されるなど、駅や駅周辺の整備に拍車がかかっています。23区西北エリアの快適性が高まりそうです。
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事山下 和之再開発のまち開き、着工、公園整備相次ぐ
23区の南エリアでは、大崎駅で再開発による新たな街が誕生し、さらに次の計画も着工されています。一方、大田区や目黒区では公園整備、地区整備計画などの取組みが進んでいます。
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事山下 和之渋谷、高低差が生んだ、2つの顔を持つ繁華街
「若者の街」と枕詞をつけて語られることの多い街、渋谷。しかし、中心部から坂を上がれば、松涛、神山町など、都内屈指のお屋敷街が広がる2面性も。住む観点で、渋谷を見直してみると……。
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事浜田山で話題の大規模開発の分譲スタート
23区西北エリアでは、何といっても浜田山の旧三井浜田山グラウンド跡地の大規模開発が大きな話題を集めています。また、板橋区でも総戸数222戸の大規模マンションの分譲が始まるなど、話題が満載です。
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事山下 和之災害に強いのは燃えない、逃げられる街
首都圏では今後30年間にM7程度の地震が起こる確率は70%といわれています。つまり、これからの街選びでは災害対策が一番重要。キーワードとなるのは「燃えない」「逃げられる」の2つです。
住みたい街 首都圏ガイド記事