住宅・不動産
街選び 新着記事一覧(53ページ目)
JR「芦屋」駅~憧れの芦屋は利便性も秀逸
憧れの阪神間、アコガレの芦屋。好き嫌いもあるでしょうが「芦屋にすんでみたい!」という方も多いはず。そこで今回は芦屋市に通る阪急・JR・阪神の3線の真ん中、JR「芦屋」駅周辺をご紹介します。
大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良に住むガイド記事目で見る、路線価の高いトコロ、安いトコロ
相続税や贈与税の算定基準となる路線価。ところで、路線価図を見るとその場所の住みやすさが分かるってご存知ですか? 土地の値段の高い、安いには見れば分かるそれなりの理由があるのです。
住みたい街 首都圏ガイド記事平均坪単価が上昇するエリアが目立つ埼玉
埼玉県では平均坪単価がまだ上がっているエリアが目立っています。しかし、実態をみると販売を先送りにしながら様子見の傾向が強まっているようです。東京カンテイの調査を中心に、相場動向をみてみましょう。
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事山下 和之物件価格の低下が目立ち始めた千葉エリア
2007年と2008年の比較が可能な市や区のなかでは、上昇しているのが8市区で、低下が9市区と低下した自治体のほうが多くなっています。東京カンテイの調査を中心に、千葉県の相場動向をみてみましょう。
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事山下 和之梅田隣接の下町!~福島界隈vol.1
単身者中心に人気の高い福島界隈。昨今はタワーマンションができたり、新規開発があったりと注目度も更に増しています。そんな福島を2回に分けて紹介。まずはJR大阪環状線「福島」駅中心に旧市街地の紹介です。
大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良に住むガイド記事バス便物件の「住みやすさ」、ホントのところ
便利さが売りのマンションでも、中には最寄り駅から現地までが遠く、バス便利用の物件が少なからずあります。交通の利便性では劣るものの、価格や環境など、◎な点もあるバス便物件のホントのところは?
住みたい街 首都圏ガイド記事癒しのアイランド~大阪市大正区
「沖縄料理の店とか多いからリゾートなんでしょ」という声が聞こえそうですが、……それも正解。しかし、タイトルの理由はそれだけではない!住宅地としてマイナーな大正区ですが、実はリゾート的魅力が一杯!
大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良に住むガイド記事新たに300戸超の大規模マンションも
この夏から秋にかけて八王子市と昭島市で300戸台、武蔵野市で500戸台のマンション販売が始まります。すでに販売が始まっている物件の継続販売を含めて、東京市部のモデルルーム情報をお届けします。
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事山下 和之横浜市・川崎市などで300戸超のマンション
横浜市、川崎市、相模原市などでこの夏に向けて300戸超の大規模マンションの販売がスタートします。第2期以降の販売継続中の物件を含めて、神奈川県の最新モデルルーム情報をお届けします。
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事山下 和之戸塚、悲願の西口再開発で変わる?! 歴史の街
横浜市戸塚区の中心、戸塚は東海道の宿場町として栄えてきた歴史ある街。戦後の急激な都市化に追いつかなかった街並みの整備が少しずつ行われ、今、さらに駅前再開発で大きく変わろうとしています。
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事