日本酒だけで煮込む豚の角煮レシピ……こってりトロトロ!
今回は、本当に簡単に作れる豚の角煮をご紹介します。
下茹でなどの手間はなし。水ではなく、おからと醤油を加えた日本酒で豚肉を塊のまま煮込み、崩れるほどトロトロに仕上げます。実に簡単、そしてすこぶる美味な豚角煮です。
下茹でなどの手間はなし。水ではなく、おからと醤油を加えた日本酒で豚肉を塊のまま煮込み、崩れるほどトロトロに仕上げます。実に簡単、そしてすこぶる美味な豚角煮です。
こってりトロトロ 豚の角煮の材料(2~4人分)
こってりトロトロ 豚の角煮の作り方・手順
豚角煮の作り方
1:中火にかける。

材料を全部鍋に入れ、フタをしないで中火にかけます。最初からフタをすると沸騰したときに吹きこぼれて、日本酒のアルコールに火がついて鍋の中身が燃えます!(私はついフタをして何回もこの失敗しています……)。
今回使った鍋はストウブ社の鋳鉄鍋。じんわりと全体に火が回り、肉をやわらかく煮るのに適している、優れものの鍋です。
今回使った鍋はストウブ社の鋳鉄鍋。じんわりと全体に火が回り、肉をやわらかく煮るのに適している、優れものの鍋です。
2:そのまま3時間から4時間煮る。

沸騰してきたら火をとろ火にしてフタをし、そのまま3時間から4時間煮ます。
煮ている間に薬味の白髪ねぎを作りましょう。ちょっと丁寧に解説してみました。
煮ている間に薬味の白髪ねぎを作りましょう。ちょっと丁寧に解説してみました。
白髪ねぎの作り方
3:ねぎを5cmぐらいの幅に切る。

ねぎを5cmぐらいの幅に切ってから縦に二つに切り、芯を取り除きます。
4:包丁で細切りにする。

ねぎの白い皮の部分をまな板に押し付けるようにして広げ、包丁で細切りにします。
5:水に1~2分さらす。

水に1~2分さらします。
6:水気を取り去る。

ザルにあげて水を切り、さらに布巾で拭いて水気を取り去ります。
仕上げ
7:おからを肉から取り除き、皿に載せる。

写真は豚バラ肉を3時間半ほど煮込んだところです。もうトロトロに仕上がっています。おからを肉から取り除き(少々残っているのはかまいません)、そのまま皿に載せ、上から白髪ねぎをかけます。
やわらかいので皿に移すときは崩れないよう、注意してください。
やわらかいので皿に移すときは崩れないよう、注意してください。
8:菜入り豆腐の作り方もご紹介。

あんまり簡単すぎて物足りない、という人向けにちょっと手間のかかる菜入り豆腐の作り方もご紹介します。この豆腐を作るときに出るおからを使って豚の角煮を作れば、無駄がなくていいですよ。
ガイドのワンポイントアドバイス
供す前に包丁で切っておいてもよいのですが、とてもやわらかいので、各自が箸やスプーンで切りわけて自分の皿に移して食べれば良いでしょう。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。