ストレス/年代別・世代間のストレス

大人になれない大人が増えるなか、若者の未来は?(2ページ目)

成人年齢の18歳への引き下げが再検討されていますが、現在の若者の心の発達と大人になることへの意識はどうなのでしょう? 20歳前後の若者の発達段階と、心の成熟度について考えてみましょう。

大美賀 直子

執筆者:大美賀 直子

公認心理師・産業カウンセラー /ストレス ガイド

「モラトリアム人間」が増えやすい現代社会 

seijin4

成人になっても大人になりきれない訳とは?

心理学者のエリクソンは、青年期は「モラトリアム」の時期であると説きました。

モラトリアムとは、もともとは「債務支払いの猶予期間」を意味する経済用語ですが、この言葉を転じて、エリクソンは青年期を、アイデンティティの確立のために、大人として社会に果たすべき義務や責任が猶予される時期、と捉えました。

ところが現代社会では、このモラトリアムをいつまでも引き延ばしてしまう大人が増えています。精神分析学者の小此木啓吾は、こうした人たちを「モラトリアム人間」と呼びました。

モラトリアム人間が増える背景には、社会の高学歴化によって長い学生時代を過ごす若者が増えていること、晩婚化が普及して結婚を真剣に考える時期が猶予されていることなどが、影響していると言われています。

近年はそればかりでなく、企業の採用人数が激減して就職自体ができにくいこと、少子化の影響から過保護化する親が増え、子どもの自立が阻害されやすいこと、住宅事情や通信技術の向上により、人との関係性が表面的になりやすいこと、情報や進路の選択肢があふれすぎて、進路の方向性を絞りにくいこと、成熟消費社会の進展により、開拓精神や成功体験、社会への還元意識を持ちにくいこと、などなど、モラトリアムを卒業できない理由は増え続けているように思えます。

「18歳成人」を決める前に検討すべきこと 

seijin2

大人になる意識を高めることの方が重要

現代社会が「大人になれない大人」が増やしている一方で、成人年齢引き下げの動きが再燃していくことに、非常に大きな不安を感じます。

法律で成人年齢を引き下げても、本人の心に「社会人としての義務と責任を果たしたい」という意識が育たなければ、判断力、責任能力の未熟な若者の消費者被害、嗜好品、ギャンブル、風俗等、依存症の早発の問題が増えてしまう危険性があります。

むしろ、成人前の若者に青年期、成人期の発達課題と自立について心理教育をし、成人が獲得できる権利と労働や納税などの義務について社会教育をすること。職業体験や就業のチャンスを増やして、労働を通じて成人が果たす責任と義務を実感する機会を増やすこと。

こうした試みを行うことで、大人としての責任と義務への自覚と意欲を促すことの方が、重要な取り組みなのではないかと思います。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます