暮らしのマナー/知らないと恥ずかしいテーブルマナー

和食のテーブルマナー 箸の使い方

日本料理の食事作法は数多くありますが、「箸に始まり箸に終わる」と言われるくらい、特に気をつけたいのは箸の使い方です。日本料理をいただく時の所作を美しく失敗なくするための、箸の使い方をお伝えします。

黒柳 聡子

執筆者:黒柳 聡子

着物・着付けガイド

日本料理の食事作法は数多くありますが、「箸に始まり箸に終わる」と言われるくらい、特に気をつけたいのは箸の使い方です。日本料理をいただく時の所作を美しく失敗なくするには箸使いが上手くできるかどうかにかかってくるといっても過言ではありません。

まず持ち方の基本としては位置は箸先から約3分の2のところを一本を親指、人差し指、中指の指先で持ち、もう一本を薬指の先と親指の付け根でささえ小指は自然に添わせるようにして持ちます(動かすのは親指、人差し指、中指だけです)。
箸置きから箸を取る時は、箸の中央よりやや右の方を右手で上から持ち、左手で下から箸の中央を受けて次に右手を箸に添わせながら右周りで下にまわし、持ち直します。戻す時はこの逆です。

そして、食事は少しずつ口に運ぶようにして基本的に箸をあまり汚さず食べる事。
よくやりがちな使い方の悪い例として、
  • どの料理にしようかあちこち迷ったり、一旦箸を付けて止める(迷い箸・空箸・移り箸)これと決めたら迷わず一直線にいきましょう。迷いは禁物。
  • すくったり、突き刺したりして食べる。汁を垂らしながら食べる(横箸・刺し箸・涙箸)。箸はすくう機能はありません。面倒でもひとつずつつまんで食べます。お芋などついつい突き刺したりしがちですが、これもNG。
  • 食事の途中、箸を休める時に食器の上に置く(渡し箸)。これもついついやってしまいがちですが、休める時には箸置きに戻します。
  • 箸を振り回したりしておしゃべりに夢中になる(振り箸)。楽しすぎてこうなってしまっている人を時々見かけますが、控えましょう。

などが挙げられます。

箸の使い方が悪いと他の人を不快な気分にさせることも。せっかくのお食事を台無しにしてしまわないように、普段から習慣として気を付けておくことが大切です。

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます