可愛いスイーツパン!クッキーブレッド
チョコの入ったフワフワのパン生地の上には、クッキー生地がトッピングされています!これからの季節にぴったりの甘いパンです。焼きたては、中はしっとり、外はサクサクの食感が楽しめます。プレゼントにもおすすめのパンです。
クッキーチョコブレッドの材料(4個分)
クッキーチョコブレッドの作り方・手順
下準備
1:クッキー生地を作る

材料をバター、砂糖、卵、牛乳、薄力粉、アーモンドプードルの順によく混ぜ合わせ絞り袋に入れておく。
生地をこねる
2:ボウルに材料を入れ、混ぜる

ボウルに強力粉、イースト、砂糖、塩、スキムミルクを入れざっくりと混ぜます。この時、塩とイーストは隣接しないように気をつけましょう。
3:仕込み水を加える

仕込み水(=卵、水)を加え、更に混ぜていきます。
4:こねる

粉類と仕込み水がある程度まとまったら生地を台に出し、こねていきます。両手を交互に動かし、体重をかけて、前後に押す出すようにこねていきます。2分を目安にしてください。
5:油脂を加える

生地を少し広げ、そこにバターを置き、包み込むように練りこんでいきます。バターがなじむまで引き続き5分程度こねます。
6:叩きつけをする

5分間こね終わったら、台に数回叩きつけます。力を入れず、手首のスナップを利用して叩きつけ、手前から向こうに折り込みます。それを数回繰り返し、生地の表面を滑らかに整えます。
7:グルテンチェックをする

十分こねられたかを確認するにはグルテンチェックをします。
8:生地を丸める

生地を丸めて発酵に入ります。
1次発酵
9:一次発酵をする

薄く油脂を塗ったボウルに生地を入れ、ラップをして一次発酵をします。35度で40分程度を目安に生地が2倍に膨らむまで発酵させます。
10:発酵完了

生地が約2倍の大きさになったら、フィンガーテストをします。指の跡がそのまま残れば発酵完了です。
分割・丸め
11:分割をする

発酵完了した生地を計量し、8個に分割します。
その際、スケッパーで生地をいためないように気をつけましょう。
その際、スケッパーで生地をいためないように気をつけましょう。
12:生地を折る

生地を二つに折り、綴じ目を上にして自分に垂直に置きます。この綴じ目を隠すようにもう一度手前から二つ折りにします。この「引き丸め」を数回繰り返し、表面をきれいに整えていきます。
13:生地を丸める

片手で生地を軽く握り、クルクルと円を書くように左回りに手を動かし、生地を丸めていきます。その際、綴じ目が必ず下になるよう気をつけましょう。
ベンチタイム
14:生地を休ませる

大き目のタッパなどに布を敷き、丸めた生地を置いて15分程度休ませます。乾燥しないように気をつけましょう。
成形
15:めん棒をあてる

生地を取り出し、表面のきれいな面を下にして置きます。生地を軽く手で押さえ平らにしてから、めん棒をあて、円形にします。
16:チョコチップを置く

円形に広げた生地の上に、チョコチップを置きます。
17:生地を折り込む

少しずつ生地を中心に向かって折り込み、その上にチョコチップを乗せます。
18:更に生地を折り込む

【17】で折り込んだ生地の左端を、同じように中心に向かって折り込み、その上にチョコチップを乗せる。
19:折り込み完了

【17】【18】の作業を1週繰り返し、折り込み完了。
20:生地を整える

生地をひっくり返し、軽く引き丸めをしてから、片手で生地を軽く握り、クルクルと円を書くように生地を丸め整えていきます。
21:型に入れる

【15】【16】【17】【18】【19】【20】と同じ工程で、チョコチップを入れたものを4つ、ホワイトチョコチップを入れたもの4つ、それぞれ作り、1種類ずつ型に入れます。
仕上発酵
22:仕上発酵をする

発酵では型ごとビニール袋に入れたり、フワッとラップをかけたりして乾燥を防ぎましょう。35度で20分を目安に行います。
焼成
23:トッピングをする

下準備で作ったクッキー生地を、発酵したパン生地の上に絞り出します。
24:焼成をする

170度に予熱をしたオーブンに生地を入れて焼成します。ガスオーブンの場合、170度で焼成時間は10分が目安です。
25:網の上で冷ます

焼きあがったら素早くオーブンから出し、網などの上で冷ませば、クッキーチョコブレッドのでき上がりです。人肌に冷めたら、ビニール袋などに入れると良いでしょう。
ガイドのワンポイントアドバイス
パン生地を発酵させ過ぎると、生地が膨らみ過ぎて、クッキー生地が破れてしまうことがありますので気をつけてください。クッキー生地をトッピングする時は、生地が破れないように、厚めにのせたほうが良いでしょう。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。