食と健康/「食」の安全・社会問題・ニュース

よく聞く「脂肪酸」ってなーに?(3ページ目)

よく耳にする脂肪酸て何でしょう? 脂肪というと、目の敵にされますが、エネルギー源として重要な栄養素でもあるので、正しい知識を知りましょう。

南 恵子

執筆者:南 恵子

NR・サプリメントアドバイザー / 食と健康ガイド

オリーブオイル
酸化しにくいオレイン酸が豊富なオリーブオイル

脂肪酸のとり方のポイント


・過剰摂取は注意
いくら健康に良い油でもやはり油脂は油脂です。肥満を招き、それが生活習慣病にもつながりますから、とりすぎは注意です。私たちが生きていく上で、エネルギー源として必要ですが、食生活の欧米化により、現在は特に飽和脂肪酸については過剰摂取が問題になっています。

また多価不飽和脂肪酸もとりすぎるとよくない面があります。多価不飽和脂肪酸は酸化しやすいので、体内で過酸化物質を生成し 動脈硬化を引き起こすなどの生活習慣病の原因になるとも言われています。何事も適量が肝心です。

また古くなった油は、体内に酸化脂質を増やしてしまうので、いつまでも使わないようにしましょう。
*一価不飽和脂肪酸のオレイン酸は、酸化しにくいのが特長です。

・以前流行ったリノール酸は?
昔は「コレステロールを減らし、動脈硬化を予防する」と言われてリノール酸をとりましょうと盛んに宣伝していましたが、その神話は崩れてしまいました。リノール酸は、善玉コレステロールも減らす作用があったからです。
今は、α-リノレン酸の方が有効とされています。

・バランスは3:4:3
食品には、このような脂肪酸がそれぞれ異なった割合で含まれています。
「飽和脂肪酸」、「一価脂肪酸」、「多価脂肪酸」の3種類をバランス良くとることがポイントで、厚生労働省では、第六次改訂日本人の栄養所要量でこれらのバランスを3:4:3で採るように推奨 しています。

でも・・・。
一つの食品にどんな脂肪酸がどれくらい含まれているのわからないのに、こんなバランスを示されても分からないのが本音ですよね。

現代の食生活では、肉類や乳製品、n-6系脂肪酸はとりすぎの傾向にあるので、どちらかというと肉や乳由来の動物性脂質に偏らないこと、不足しがちなn-3系の魚を摂取したり、植物性の油での調理をこころがける、と心にとめておいてください。

脂肪のつにくい油?

「脂肪がつきにくい」油が人気ですが、一般的な植物油とは脂肪酸が違います。一般の油が3つの脂肪酸で構成されているのに対し、「脂肪がつきにくい油」はジアシルグリセロールという2つの脂肪酸で構成されたものや、中鎖脂肪酸でつくられています。

この脂肪酸は、エネルギーとして燃焼されやすいとか、小腸で吸収されにくいなどが特長で、つまり中性脂肪がつきにくことがPRされています。とはいえ、油断してたくさん摂取すれば、一般的な油と同様に肥満の原因になりますから注意が必要です。

まずは油脂をとりすぎていないか、また良質の油を適量とるという食生活の見直しが一番大切だと思います。(また健康志向油脂については別の機会に)
総脂質量の目安は、成人で1日の総エネルギーの20~25%程度です。

■関連リンク
うつ病対策にもサカナ♪?(食と健康)
亜麻でコレステロール対策(食と健康)
アルツイマー病予防に和食(食と健康)

「食と健康」のメルマガは、毎月第1.3月曜日に発行しています。最新記事やおすすめリンク、食と健康に関わる最新情報、イベントのお知らせなど、盛りだくさんです。ぜひご登録を!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます