栄養管理/メタボ予防・減量したい人の栄養管理

あなたは「水太り」を誤解していませんか?(2ページ目)

水太りという言葉があります。体脂肪率は水分を含まないので体脂肪は体脂肪率よりも多くなります。筋肉は80%近くが水分なのでこれ以上は水分を含みません。脱水症が解消された時に水太りと呼ぶ可能性が高いです。

西園寺 克

執筆者:西園寺 克

医師 / 感染症・健康情報ガイド

筋肉って意外と水っぽい!

//imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/2/9/8/7/8/2/body_building_girl_1.jpg
筋肉は水分が多いんです!
除脂肪体重には、皮膚、骨、内臓、筋肉、腱などが含まれています。生体では厳密にこれらは分けて測定できませんが、筋肉はおおよそ、除脂肪体重の半分とされています。60kgで体脂肪率が20%だと、除脂肪体重は48kg、筋肉は48kgの1/2の24kgとなります。

動物の筋肉の場合、蛋白質の含有率は20~25%で、残りは大部分は水分です。人の場合も同様で24kgのうち75%を水分とすると筋肉の18kgが水分で、6kgが蛋白質ということになります。

さて、体水分率は60%とされています。60kgだと体水分量は36kgとなります。脂肪細胞の分の水分まで計算していますが、36kgー4kg(脂肪組織分)=約32kgが脂肪組織以外にあることになります。32kgのうち18kg分が筋肉にあるので、残り14kgが筋肉以外にあることになります。

医学的に「水太り」がありえない理由

水を飲んで太ると仮定すると、体の水分含有率が増えないといけない事になりますね。含有率が低い骨や脂肪組織は、含水量を増やせないので変化することはありません。残りの除脂肪体重のうち、内臓や腱の場合、水分を保持する構造ではないので変化はしません。皮膚の場合、浮腫まない限り皮下を含む皮膚の水分量は増加しません。発汗して脱水した場合は、皮下の水分量は減少します。

残りの筋肉について考えてみましょう。筋肉は逆に80%近くの含水率があります。含水率が減ることがあってもこれ以上に増やすことはできません。

一時的に脱水状態になると、皮膚や筋肉の含水率が減った状態となります。この状態で体重測定をすると確かにいつもより少ない体重が表示されます。その後、水分を取って小腸から吸収されると、皮膚や筋肉の脱水が解消されます。つまりその分の体重が戻ります。

食事を取らない状態でも体重測定すれば元に戻って、あたかも水で体重が増えたような印象を受けます。もしあなたが水を飲んだせいで体重が変わったと、いわゆる水太りの経験があるならば、元が脱水状態で、その脱水が解消された状態だった可能性が高いです。

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます