食と健康/胃腸の健康を守る食事・レシピ

新ごぼう食物繊維たっぷりパスタ(2ページ目)

便秘改善などに役立つ食物繊維は、現代人の不足しがちな成分の一つ。食物繊維豊富で、香り高い新ごぼうを、たっぷり食べられるパスタレシピです。

南 恵子

執筆者:南 恵子

NR・サプリメントアドバイザー / 食と健康ガイド

もともと薬として利用されていたごぼう

ごぼうは、もともとは中国から薬用として伝えられましたが、日本ではごぼうを食用として品種改良されました。このごぼうを食べているのは世界中で日本だけで、欧米人にとっては「木の根を食べる??」と驚かれるのだとか。

でも、現代人の食生活は、昔の食生活と比べると食物繊維が不足しがちです。厚生省による目標摂取量は1日あたり成人で20~25g。ところが、日本人の食物繊維の1日平均摂取量は、14.6g(2001年国民栄養調査)です。

ごぼうの食物繊維の働き

ごぼうはカボチャの3倍の食物繊維を含んでいます。ごぼうに含まれる食物繊維は、水溶性食物繊維のイヌリン、不溶性食物繊維のヘミセルロース、リグニンなどです。

どちらの食物繊維も、胃腸で消化吸収されずに便秘を改善してくれますが、特にヘミセルロースやリグニンなどの不溶性食物繊維は、肉と比べて数十倍の水分を吸収して便のカサを増やし、腸に刺激を与えることで便秘を改善します。

水溶性食物繊維のイヌリンには悪玉コレステロールを排出する働きや、血糖が急激に上昇を抑える働きがあり、動脈硬化や糖尿病の予防に役立ちます。
また腸内の善玉菌の餌となり、善玉菌が増えることで腸内環境がよくなり、免疫力を高めることにもつながります。

新ごぼうの香りには活性酸素を抑える働きがある

最近では、ごぼうに微量に含まれているリグニンには、ガンの発生を抑制する作用があるという報告があります。また香りの高い新ごぼうですが、この香りの成分には活性酸素の抑制効果があります。この活性酸素は、ガンやアレルギーなどを引き起こす原因と言われています。

新ごぼうの健康パワーを生かす調理のポイント
●これらの作用を持つ食物繊維や香り成分は、皮の部分に多く含まれるので、できるだけ皮はむかずに、タワシでさっとこする程度で調理した方がよいでしょう。
●リグニンは、ごぼうの切り口から多くでるため、ささがきという切り方は、リグニンの効果を高める切り方と言えます。

ごぼうには、カロテンやビタミンCなどがあまり含まれていませんので、緑黄色野菜のパセリをたっーーーぷりのせました。パセリの代わりに、刻んだ青ネギをたっぷり添えてもよいでしょう。

■関連リンク
新ごぼうのレシピ
春の香り! 新ごぼうのレシピ5品スタイリッシュレシピ
食物繊維の働きについて
ガン予防にデザイナーフーズ(食と健康)
ガン、生活習慣病予防に昆布(食と健康)
食べ物でダイオキシンを低減!(食と健康)
便秘解消に役立つ食べ物(食と健康)
活性酸素について
活性酸素を食べ物で退治!!(食と健康)
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます