企業のIT活用/会計/確定申告・青色申告

青色申告のやり方! 個人事業主や副業におすすめの会計ソフト3選

青色申告とは確定申告方法の一つで、個人事業主や一定の収入を得ている副業サラリーマンなどがその対象にあたります。ここでは、確定申告に関する、青色申告のやり方とおすすめ会計ソフトについて紹介します。また、申請後の書類管理のコツなども解説します。

水谷 哲也

執筆者:水谷 哲也

企業のIT活用ガイド

確定申告の受付は毎年基本的に2月16日~3月15日です(2020年分は「2021年2月16日~3月15日」です)。

確定申告とは個人が1月1日~12月31日までの収入から支出と控除(住宅ローンなど)を差引き、所得を計算、税務署へ申告書を提出することです。これで前年度の所得税額が確定します。

【目次】  

青色申告とは

青色申告のやり方

青空のようにすっきりした色のイメージから青色申告に

青色申告とは確定申告方法の一つです。働いているすべての人、株式投資で儲けた、年金をもらったなど所得がある人は確定申告の必要がありますが、会社勤めの人は源泉徴収と年末調整によって会社が本人の代わりに税務署へ確定申告してくれます。

青色申告の対象になるのは事業所得がある個人事業主や副業収入が20万円を超えたビジネスパーソンです。青色申告では、複式簿記にもとづいて帳簿を記載し、記帳から正しい所得や所得税を計算し申告します。手間がかかるので、あとに述べるような特典があります。確定申告の必要があるのにしなかったり忘れていたりすると無申告加算税、延滞税、重加算税などが加算された額で追徴課税されますので、ご注意を。

※持続化給付金は確定申告しなけばならない
2020年は新型コロナウイルスの影響を受けた個人事業者向けに最大100万円の持続化給付金が支給されました。これらは益金となりますので確定申告時に事業所得として申告しなければなりません。家賃支援給付金なども同様です。
 

青色申告の特典

青色申告には4つの特典があります。
  • 青色申告特別控除
  • 赤字の場合に3年間の繰越が可能
  • 30万円未満の物について、その年に減価償却費として一括での経費計上が可能
  • 家族への給与支払いを経費にできる
なかでも、青色申告特別控除では所得金額から最高55万円の控除ができます。所得金額が減るので所得税がお得になります。また電子申告すればさらに10万円控除されますので、あわせて65万円の控除になります。

また青色申告は赤字を繰り越すことができます。事業をはじめても最初はなかなかうまくいきません。1年目に赤字(損失)がでた場合、赤字を申告しておくと翌年以後3年間にわたって、所得金額から赤字分を差し引くことができます。2年目、3年目に事業が軌道にのり儲かりだしたとき、損失分だけ所得税を下げることができます。

55万円控除や赤字の繰り越しは青色申告だけで白色申告ではできません。白色申告は記帳義務がなく、エクセルなどで収入や経費を計算して申告できましたが、2014年1月から、白色申告でも所得の合計額が300万円を超えると記帳と帳簿書類の保存が必要になっています。実質的に青色申告と変わりませんので特典が多い青色申告にした方がお得です。
 

青色申告のやり方……青色申告には事前準備が必要

青色申告のやり方

開業日から2カ月以内に青色申告届を出す

青色申告するには事前に承認が必要で、すぐに青色申告というわけにはいきません。まずは、事業を行っている所轄税務署に「所得税の青色申告承認申請書」を提出します。提出する時期は決まっていて、開業日から2カ月以内(1月1日~1月15日までに開業した場合は、その年の3月15日まで)です(2021年分は「2021年3月15日」が締切です)。

3月末に退職し、4月1日に開業したなら6月末までに税務署へ申請書を出し、帳簿は4月1日からつけます。1月~3月は給与所得がありますので、確定申告では給与・退職所得と事業所得をあわせて青色申告します。

今まで白色申告で申告していたのを青色申告に変更する場合は、青色申告に切り替えたい年の3月15日までに申請します(2021年分は「2021年3月15日」が締切です)。切り変えた年の1月分から帳簿をつけ、1年分をまとめて翌年の確定申告で青色申告をします。
 

青色申告の会計ソフトの選び方

紙で帳簿をつけなくても青色申告ソフトを使えば、青色申告書の作成までできてしまいます。取引数が少ない事業であればエクセルでもできますが、経費を通信費、事務用品など勘定科目ごとに自分で集計する必要があるので青色申告ソフトを使った方が楽でしょう。事業を行うには数字が読めないといけませんので、青色申告ソフトを使うにも、日商簿記3級程度の仕訳や勘定科目の知識が前提となります。

やよいの青色申告
弥生の青色申告用ソフト。仕訳が分からなくても簡単取引入力を使うと、ナビゲーションに従って仕訳入力できます。仕訳がよく分かっている人は仕訳日記帳を使いますが、初心者向けになっているため、やや丁寧すぎるところはあります。従来のパッケージ型ではなくクラウド型の「やよいの青色申告 オンライン」もあります。

freee(フリー)
クラウド型会計ソフト。銀行口座やクレジットカードを登録すると自動で仕訳し会計帳簿を作成してくれます。取引を入力すると自動化というボタンがあり、次回から同じ取引を自動仕訳します。貸方/借方や補助科目などがなく、従来の会計ソフトに慣れていると少しとまどうところがありますが、その分、初心者向けになっています。

MFクラウド確定申告
クラウド型会計ソフト。freeeと同様に銀行口座やクレジットカードを登録すると自動で仕訳し会計帳簿を作成してくれます。よく使う仕訳を登録でき、こちらも自動仕訳できます。従来の会計ソフトの入力に慣れている人向けになっています。
 

確定申告が終わったら帳簿類を印刷して7年間保存

青色申告のやり方

帳簿類は整理して7年間保存

データのバックアップはもちろん必要ですが、確定申告が終わったら各帳簿(総勘定元帳、仕訳帳など)は印刷して保存しておきましょう。帳簿類や領収書などはその事業年度の確定申告書の提出期限から7年間保存しなければなりません。

2020年度の確定申告書の帳簿書類は2027年末まで保存する必要があります。クリアファイルに領収書や確定申告の書類などをまとめ「2020年度確定申告資料 保存:2027年 年末」とテプラなどで廃棄期間を書いて貼っておくのがおすすめです。

PCAから「青色申告じまん2」という青色申告用ソフトが出ていましたが2011年9月末で販売終了、サービスも終了になってしまいました。こうなるとデータのバックアップを残しておいてもソフトが動かなくなりますのでバックアップは意味がありません。やはり各帳簿は印刷して保存しておきましょう。

【関連記事】
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで企業経営関連の書籍をチェック!楽天市場で企業経営関連の書籍をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます