プレゼンテーション/プレゼンテーションの基本

上手なプレゼン3つの要素 1(2ページ目)

「営業・セールスの仕事」ガイドであり、プレゼンテーション研修のチーフトレーナーでもある西野浩輝氏と対談しました。テーマはプレゼンで学ぶべき大切なこと。

野村 尚義

執筆者:野村 尚義

プレゼンテーション・企画力ガイド

そもそも、上手いプレゼンとは何か?上手いプレゼンの3つの要素

「コンテンツ・ストラクチャー・デリバリー」
上手いプレゼンとは、一体どんなプレゼンテーションなのか…。


野村:
と言いますと?

西野:
プレゼンテーションというと、人によってはなじみが薄く感じるじゃないですか?
だから、それを身近に感じてもらうために『うまいプレゼンの定義』が必要だと思うんですよ。

野村:
なるほど。研修の中でも早い段階でそれを伝えていますよね。

西野:
そうですね。うまいプレゼンには、3つの要素があるという話をしています。その3つの要素というのが、
・話の内容が魅力的で、興味がそそられること
・話がわかりやすく、聞いていてすんなり理解できること
・話し手自身が魅力的で、話し振りから信頼・好感が感じられること
この3つを満たすことが、上手いプレゼンと定義するわけです。

野村:
研修の中では、この3つをコンテンツ・ストラクチャー・デリバリーと呼んでいるもので。以前、「営業・セールスの仕事」の記事でも、紹介していますね。

まずは得意なところを伸ばす

野村:
つまり、3つの要素をまんべんなく身につけろというメッセージですね?

西野:
そういうことになりますね。

野村:
3つの要素のなかでの優先順位についてはどうですか?
人によって得手・不得手がありますが。

西野:
う~ん、それは本当に人それぞれなんですよね…。最終的には全ての要素をバランスよく高めてほしいのですが、実際にはまずは得意なところをより伸ばすように指導するかな?

野村:
実際の研修の現場の話ですね。なぜ、不得手な箇所を伸ばすよりも先に、得意な箇所をより伸ばすのですか?
不得手と思っていることは、実は食わず嫌いなだけで、伸ばす努力をしてみたらスクスク伸びるということもあるのでは?

西野:
それはそうなんですが、話し手としての『自信』を持ってもらうことを優先しているのですよ。
「苦手なことを普通に」するよりも「得意なことをもっと得意に」したほうが、自信というのはわきやすいと感じていまして。
何か「ここだけは負けない!」という箇所を持つことで話し手として自信がでてくる。そうするとその自信ありげな雰囲気自体が、プレゼンをうまく見せるのです。

野村:
たしかにそうですね。自分のプレゼンに自信が持てないせいで、妙に縮こまってしまい、本来の力が発揮できない人は多いですね。

西野:
そうなんですよね。

野村:
ありがとうございます。では、3つの要素を高める具体的な方法については、後半でお付き合いをお願いします。


【関連サイト】
■「All About営業・セールスの仕事」ガイドサイト
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場でプレゼンテーション関連の書籍を見るAmazon でプレゼンテーションの書籍を見る
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます