マネーワイドショー講座 人気記事ランキング(2ページ目)
2025年10月18日 マネーワイドショー講座内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
11位成績の悪い投信に注目してみる
どのような相場でも安定的に利益をあげるような投資信託は基本的にありません。1年間での投資信託のパフォーマンスはほとんどの場合、投資先の国や為替などの外部環境が良かったからに過ぎません。
今年優秀だった投資信託が発表に!ガイド記事12位明細を家計簿代わりに活用
クレジットカードで払えるものはカードで払ってしまい、毎月の明細を家計簿代わりに使うと手間が掛からず簡易的な家計簿として管理することもできます。水道、光熱費はもちろん、よく使うスーパーでの支払いもカードにすることで、おおよその食費も把握できますしポイントもたまります。
クレジットカードは貯蓄の敵?味方?ガイド記事13位IPO株で儲ける秘訣は短期売買
IPO株の魅力は、公募価格に対して初値がいくらになるか等、成長性を期待した株価の上昇と言えるでしょう。しかし、大型株と違ってIPO株は流動性が低いことが多いため、ストップ高まで買われたりストップ安まで売り込まれたりと一日の間でも株価は大きく変動しがちですし、相場の地合にも左右されます。長期保有が目的でないなら、市場動向と値動きに注意を払い、目標利益を得られたら利益確定させる短期売買がよいでしょう。
IPOラッシュの3月。注目銘柄は?ガイド記事14位相場予想は時間の無駄
相場の世界にこんな格言があります「予想(ヨソウ)」をひっくり返すと「ウソヨ」。短期売買のトレーダーやアナリストならともかく、本業がある私たちにとって、来月の相場や今年の相場を予想することよりも、どうすれば利益が出る運用ができるかを考えるほうが現実的です。長期投資だからといって、増えるか減るかはわかりません。上がり続ける相場もなければ、下がり続ける相場もないからです。
どうなる?2010年度の株価相場ガイド記事15位高速道路を使う人と使わない人の間の温度差が問題
高速料金が安かったことは、遠出を誘うという点では威力を発揮し、人が訪れることでその地域経済にも多少なり好循環をうんだのではないかと思います。そこに冷や水をかけるような料金体制になってしまってはいけないのですが、一方で全く関係ない人にとっては「これで税金が…」と思う面もあるでしょう。高速料金に関しては、そういった温度差をなくすことも考えていただきたいとは思います。
高速道路の料金制度が変わった!ガイド記事16位貯金はなくても大丈夫、でも。。
極端な言い方をすると、貯金はなくても大丈夫です。結婚=いろいろお金がかかる、というのは前時代の先入観であり、結婚したらすぐに披露宴を行い、新婚旅行をして・・・という必然性はありません。
結婚には貯蓄がいくら必要?ガイド記事