ETF 人気記事ランキング
2025年04月01日 ETF内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位今オススメの国内株ETFの種類を一挙紹介!
NISA口座を開設した人に「投資したい商品」を聞いた2月の調査で、ダントツのトップが日本株だったそう。やはり私たちにとって最も身近でわかりやすい投資対象ということでしょう。日本株に手軽にアクセスできる手段の一つとして、国内株ETFがあります。現在は様々なタイプが上場しているので、これを機に一挙にご紹介します。
東証に上場するETF(上場投資信託)の特徴ガイド記事村岡 里香2位「iシェアーズ フロンティア株ETF」を徹底解剖!
2013年7月17日に、ETF運用残高で世界最大手である「iシェアーズ」のETFが3銘柄、東証に上場しました。そのなかでも、国内ETFでは初となる「MSCIフロンティア・マーケット100指数」を投資対象とする「iシェアーズ フロンティア株ETF(MSCIフロンティア100)」に注目し、徹底解剖してみました。
東証に上場するETF(上場投資信託)の特徴ガイド記事3位短期で勝負!ブル・ベア型ETFの活用法
代表的な株価指数と同じ動きをすることで知られるETFですが、最近では株価指数と異なる値動きをするタイプも登場しています。マーケット環境を選ばず収益を狙えるブル・ベア(レバレッジ・インバース)型FTFもその一つ。その特徴と活用法についてご紹介しましょう。
東証に上場するETF(上場投資信託)の特徴ガイド記事村岡 里香4位リスクヘッジに最適!? VIX指数に連動するETF
投資家の心理をあらわすとされるVIX指数(別名“恐怖指数”)に連動するETFは、株価急落時を収益のチャンスとするタイプ。いざという時のリスクヘッジにも有効です。その特徴と活用のポイントについてご紹介しましょう。
東証に上場するETF(上場投資信託)の特徴ガイド記事村岡 里香5位上手に選ぼう!ETFの成行注文と指値注文
投資信託でありながら、株と同様、マーケットの値動きを見ながら機動的に売買できるのもETFの魅力の一つ。注文方法も成行注文や指値注文などニーズや状況にあわせて選択できます。それぞれの注文方法の長所と短所をおさえて上手に使い分けましょう。
ETFに投資をするときの取引法とコストガイド記事村岡 里香6位ETFで注意すべき「カイリリツ」って?
ETFには「基準価額」と「市場価格」という二つの価格が存在します。ETFへの投資では、この二つの価格の乖離に十分注意を払うことが大切です。その確認方法について知っておきましょう。
東証に上場するETF(上場投資信託)の特徴ガイド記事村岡 里香