ETF 人気記事ランキング
2025年07月07日 ETF内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位今オススメの国内株ETFの種類を一挙紹介!
NISA口座を開設した人に「投資したい商品」を聞いた2月の調査で、ダントツのトップが日本株だったそう。やはり私たちにとって最も身近でわかりやすい投資対象ということでしょう。日本株に手軽にアクセスできる手段の一つとして、国内株ETFがあります。現在は様々なタイプが上場しているので、これを機に一挙にご紹介します。
東証に上場するETF(上場投資信託)の特徴ガイド記事村岡 里香2位リスクヘッジに最適!? VIX指数に連動するETF
投資家の心理をあらわすとされるVIX指数(別名“恐怖指数”)に連動するETFは、株価急落時を収益のチャンスとするタイプ。いざという時のリスクヘッジにも有効です。その特徴と活用のポイントについてご紹介しましょう。
東証に上場するETF(上場投資信託)の特徴ガイド記事村岡 里香3位ETFにかかる税金と確定申告のポイント
ETF【上場投資信託】の税金の取り扱いは、上場株式等と同様となっています。ETFの売却益、分配金にかかる税金を解説します。損がでた場合、確定申告することで売却損と分配金の損益通算が可能。課税所得330万円以下なら配当控除を受ける手もあります。
東証に上場するETF(上場投資信託)の特徴ガイド記事All About 編集部4位高配当株に投資するETF、その魅力と実力は?
株式投資といえば値上がり益を狙うものと考えがちですが、近年は配当を重視する投資が広がりをみせています。高配当銘柄への投資に便利なのが高配当株ETF。その特徴と運用実績についてみてみましょう。
東証に上場するETF(上場投資信託)の特徴ガイド記事村岡 里香5位欧州株価指数に連動するETFが上場される
2015年3月はETF(指数連動型上場投資信託)の上場ラッシュということができそうです。同月18日には10銘柄が同時、これまでETFの投資対象地域の空白区である欧州株式を投資対象とする商品が上場するのです。どんな新商品が上場するのか、ETFを取り巻く環境も含め見ていくことにしましょう。
ETF関連情報ガイド記事6位5本のETFが上場廃止され繰上償還に
世界的な株式市場の堅調な動きなどを背景に、わが国のETF(上場投資信託)市場もレバレッジ型商品を中心に売買が活発に行われています。上場銘柄数も200銘柄を超え、ETFだけで国際分散投資を行いやすくなるなど、ETFを取り巻く環境は表面的には良好に見える一方で、純資産残高の減少に伴い上場廃止となるETFも出てきていることを見逃すわけにはいきません。
ETF関連情報ガイド記事