携帯電話 人気記事ランキング
2025年03月28日 携帯電話内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位ウォークマンなスマホ ドコモXperia GX SO-04D
これまでのXperiaは曲面を多めに使い、端末の厚みをもたせて、どちらかといえば柔らかいイメージの端末が多かったがSonyEricssonからソニーブランドに統一され、Xperiaもこれまでのイメージを一新し直線的で薄型へと移行している。NTTドコモのXperia GX SO-04Dは、高速通信Xiに対応した優等生なスマートフォンだ。
おすすめスマートフォンレビューガイド記事2位パナソニック製携帯電話を選ぶ
パナソニックといえば、「ワンセグ」と「薄型」が目玉。とにかく薄くて使いやすい機種を探しているなら、パナソニックから探すと良いだろう。
携帯電話・スマートフォン関連情報ガイド記事3位中古携帯電話を購入するときの注意点
最近、にわかに注目を浴びているのが携帯電話の「中古市場」。ただし中古品を購入するにあたって、一つだけ確認しなくてはいけないのが、その中古品が正しく使えるかどうかという点だ。
中古ケータイ、プリペイドケータイを選ぶガイド記事4位子供の安全が考え抜かれたケータイ au「mamorino」
物騒な昨今、「子どもにケータイを持たせたい」という親のニーズがある一方で「子どもがネットにつないでしまうのではないか」という不安も付きまとう。そんな中、auでは、インターネットサイトには一切、接続できないケータイ「mamorino」を投入している。
おすすめ携帯電話レビューガイド記事5位ケータイ好きの人のためのスマホ au INFOBAR C01
高機能で多機能なスマートフォンが急速に広がっている。スマートフォンの機能を使いたいと思うものの、テンキーの使い勝手などから、スマートフォンよりケータイの方がいいという人も少なくない。そんな人におすすめなのが、auのINFOBAR C01だ。
おすすめスマートフォンレビューガイド記事6位映像美で勝負するau年末モデル7機種
KDDIは冬商戦向けモデルとなる7機種を新たに発表した。7機種それぞれ特徴があるので、自分の好みやライフスタイルを見極めた上で購入したほうがよいだろう。
携帯電話・スマートフォン関連情報ガイド記事7位携帯電話をワンセグ機能で選ぶ
ワンセグ機能で選ぶとき注目したいのは「ブランド」と「録画機能」だ。「そんな機能は必要ないだろう」と思う機能が、意外と便利だったりするのだ。
携帯電話を機能で選ぶガイド記事8位申し分ない仕上がりに満足度高 ドコモ「SH-01B」
NTTドコモのハイスペックマシンとして安定した人気を保っているのがシャープ端末だ。なかでも昨年冬モデルとして登場したSH-01Bは完成度がかなり高い。今回はその使い心地などについてご紹介しよう。
おすすめ携帯電話レビューガイド記事9位気になるケータイ端末 新色も登場『ぴぴっとフォン』
個性的で愛らしいPHS端末『ぴぴっとフォン』。その素顔・魅力に迫ります!
携帯電話・スマートフォン関連情報ガイド記事All About 編集部10位高齢者(シニア)にやさしい携帯電話とは
読者の方からいただいた”高齢者向け携帯電話”の質問をもとに、シニア世代のケータイ利用を考えてみました。シニアにやさしいケータイ端末、サービスをご紹介します。
携帯電話・スマートフォン関連情報ガイド記事All About 編集部