携帯電話 人気記事ランキング
2025年05月08日 携帯電話内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位ガラケー最盛期!2006~2007年懐かしの個性派ケータイまとめ
ワンセグ対応や、次世代高速通信、日本初のHDD搭載端末……など、発表会のたびに進化を感じた2006~2007年のケータイ業界。当時特に話題になった、懐かしの個性派ガラケーたちをまとめてみました。
ガイド記事All About 編集部2位au(KDDI)の携帯電話を選ぶ(09年秋冬~10年春)
auの2009年秋冬から2010年春商戦モデルが発表になった。auの今季の売りはデジカメだ。業界最高スペックを誇る12メガピクセルを搭載したモデルを3機種揃えているのが特徴だ。
キャリア別特徴とおすすめ機種ガイド記事3位申し分ない仕上がりに満足度高 ドコモ「SH-01B」
NTTドコモのハイスペックマシンとして安定した人気を保っているのがシャープ端末だ。なかでも昨年冬モデルとして登場したSH-01Bは完成度がかなり高い。今回はその使い心地などについてご紹介しよう。
おすすめ携帯電話レビューガイド記事4位気になるケータイ端末 新色も登場『ぴぴっとフォン』
個性的で愛らしいPHS端末『ぴぴっとフォン』。その素顔・魅力に迫ります!
携帯電話・スマートフォン関連情報ガイド記事All About 編集部5位打倒iPod! auが音楽に強い「WIN7機種」を発表
KDDIが、au春モデルとして、WIN7機種を発表。地上デジタル放送「ワンセグ」や、4GBのHDD搭載モデル、「au design project」端末など、個性的なラインナップとなっている。その全貌に迫った
携帯電話・スマートフォン関連情報ガイド記事6位auが2007年春モデル10機種を発表(前編)
番号ポータビリティ制度開始後、一人勝ちを続けるau。春商戦の新製品はワンセグやおサイフケータイ対応機種が一気に増えるなど、高機能路線を前面に打ち出している。早速、各機種の特徴をチェックしていきたい。
携帯電話・スマートフォン関連情報ガイド記事7位2006年を振り返る1
2006年も間もなく閉じようとしています。そこで、今年一年を振り返ってみたいと思います。今回は、スマートフォンを見ていきましょう。
携帯電話・スマートフォン関連情報ガイド記事8位タッチパネルケータイを選ぶ
アップル・iPhoneの登場により、市民権を得るようになったタッチパネルケータイ。何といっても心地よく、直感的に操作できるのがタッチパネルケータイの魅力だ。
携帯電話を機能で選ぶガイド記事9位子供の安全が考え抜かれたケータイ au「mamorino」
物騒な昨今、「子どもにケータイを持たせたい」という親のニーズがある一方で「子どもがネットにつないでしまうのではないか」という不安も付きまとう。そんな中、auでは、インターネットサイトには一切、接続できないケータイ「mamorino」を投入している。
おすすめ携帯電話レビューガイド記事10位au(KDDI)の携帯電話を選ぶ(10年秋冬~11年春)
auの2010年冬から2011年春商戦モデルが発表となった。世間ではauの本格的なスマートフォン「IS03」が注目の的となっているが、従来のフィーチャーフォンもかなり充実したラインナップとなっている。
キャリア別特徴とおすすめ機種ガイド記事