着物・着付け 人気記事ランキング(2ページ目)
2025年05月16日 着物・着付け内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
11位帯締めの結び方 帯留めあり・なし
帯締めの基本「本結び」の結び方を写真つきで解説します。帯締めを結ぶ際のポイント、帯留めを使うバージョンのやり方もご紹介。帯締めは、帯を安定させるため一番きつく結びます。きれいに仕上げるには、結び目を抑えながら手早く、手順を抜かさずに結ぶことが大切です。
着物の着方ガイド記事12位結婚式にて未婚の振袖着用は何歳までOKか?
振袖は未婚女性の第一礼装ですが、最近よく耳にするのが「30歳を越えても振袖を着ていいの?」「既婚でも若ければ振袖って着てOK?」という質問。結婚式の参列に絞ってガイドの考えを紹介します。
その他の着物関連ガイド記事13位組紐とは?『君の名は。』で日本文化に再注目
社会現象となったアニメ映画『君の名は。』。この映画の中で、ヒロインの三葉が髪を束ね、物語のカギを握る一つのアイテムとして組紐が使用されました。その影響で、「組紐が欲しい、組紐を組んでみたい」 という人が増え、にわかに話題になっています。
ガイド記事14位帯の結び方【名古屋帯/利休】
お太鼓結びよりもすこし小さめですが、動きのある帯結びです。小紋や紬など、気軽に結んでみてください。
着物の帯の結び方・アレンジガイド記事15位帯の結び方【名古屋帯/お太鼓結び】
帯の結び方は様々。同じ名古屋帯でお太鼓結びを結ぶ場合でも、色々な方法があります。その中でも今回は、仮紐を使って結ぶという方法を紹介します。
着物の帯の結び方・アレンジガイド記事16位桜柄の着物は1年中着られるって本当?マナーとコーデ
春の代名詞といえば桜。桜柄の着物や帯を着る時期などのマナーについて、論じられることがあります。桜柄の着物の活用法と、色柄で作る着物のコーディネートを紹介します。
着物のコーディネートガイド記事17位結婚式におすすめ!自分で結べる華やか帯結び
やわらかな春風とともに、結婚式のシーズンがやってきました。お祝いの席では、華やかに装うことこそが一番のお祝いとなります。そこで今回は訪問着に合う、自分で結べる華やかな帯結びをご紹介します。
着物の帯の結び方・アレンジガイド記事18位もう慌てない! 喪服着物の着方とマナー
喪服着用に必要なアイテム、喪服の着物と帯の選び方、着付けのポイントをまとめました。普段着物を着る時のポイント以外に、気を付けたいポイントがあります。
着物の着方ガイド記事19位こんなに違う!関東と関西の着物好み
着物はその地域に住む人々の生活や慣習と共に発達してきた衣服で、その地方の風土に深くかかわっています。今回は、地域ごとの着物の好みの違いやコーディネートの好みについて考えていきます。
着物の基礎知識ガイド記事20位着せて結んであげるための着物レシピ~腰紐の扱い方
自分で着る時はもちろんの事、着物を着せてあげる時にも一番肝心なのが腰紐。今回はそんな腰紐の扱い方です。
着物の着せ方ガイド記事