着物・着付け 人気記事ランキング
2025年11月16日 着物・着付け内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位普段着~略礼装まで! 通年締められる献上博多帯
「結婚式などの特別な日だけでなく、普段でも着物が着たいなぁ。でも着物って帯との合わせ方や季節のルールが色々あるし難しそう……。」そんな方におススメの帯が『献上博多帯』です。浴衣、木綿、麻、紬、お召、小紋、刺繍一つ紋の色無地・江戸小紋、柄によっては付け下げまで合わせられ、衣替えにも頭を悩ませる必要がありません! はじめの1本に最適な帯なのです。
着物の基礎知識ガイド記事2位帯次第でこんなに変わる着物の着こなし 付け下げ篇
よく着物1枚、帯3本と言われますが、これは同じ着物でも帯を変える事で雰囲気がガラリと変わり、着こなしの幅が広がるということですが、シンプルな付け下げですと帯の格によって礼装から街着まで着回す事ができます。
着物のコーディネートガイド記事3位もう慌てない! 喪服着物の着方とマナー
喪服着用に必要なアイテム、喪服の着物と帯の選び方、着付けのポイントをまとめました。普段着物を着る時のポイント以外に、気を付けたいポイントがあります。
着物の着方ガイド記事4位ひだのとり方
帯結びをする際によく出てくるひだ。一口にひだをとると言っても、色々な種類があります。今回は、その中でも基本的なものをご紹介します。
着物の帯の結び方・アレンジガイド記事5位羽織紐の基本
お出かけの際、防寒、塵除けや帯を守るという機能的な面だけでなく、お洒落な着物姿の仕上げとなる羽織。その羽織を纏う際に必ず必要な「羽織紐」のお話です。
着物の着方ガイド記事6位増える和装結婚式。その人気の秘密とは?
最近、増えている和装での結婚式。今回はその人気の理由を探ります。
その他の着物関連ガイド記事7位女袴の着付け方!知っていると便利なセルフ着付け
卒業式のシーズンに欠かせない女袴の着付け方。難しそうに見えますが、ちょっとしたコツがわかれば案外、簡単に自分で着付けられます。キリッとカッコよく着こなして下さい。
着物の着方ガイド記事8位結婚式におすすめ!自分で結べる華やか帯結び
やわらかな春風とともに、結婚式のシーズンがやってきました。お祝いの席では、華やかに装うことこそが一番のお祝いとなります。そこで今回は訪問着に合う、自分で結べる華やかな帯結びをご紹介します。
着物の帯の結び方・アレンジガイド記事9位帯締めと帯揚げの結び方バリエーション
普段使っている帯締めや帯揚げでも、結び方を変えたり身近なものをちょっとプラスすれば、装いの雰囲気をぐっと変えることができます。今回はそんな帯締めと帯揚げのバリエーションをご紹介します。
着物の帯の結び方・アレンジガイド記事10位ひと結びの仕方とは? 緩まない帯の結び方
今回は、「ひと結び」で着物の帯を結んであげるコツを伝授します。本などによく「ひと結びします」とあるけれど、このひと結びってどうやるの? と思った方も多いのでは。ひと結びは、常に巻いた帯を緩ませないためにはどうするか考えながら進めることが大切です。
着物の着せ方ガイド記事